Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 病院ダッシュボードχ 病床機能報告

看護部門の最重要経営指標は「看護必要度」、重症割合を維持・向上する3つの具体策

2015.3.5.(木)

 2014年度の診療報酬改定で大幅な変更が加わり、注目を集めている「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)。300床の病院で7対1入院基本料を算定する場合、10対1入院基本料と比較して、年に約3億円の収益格差があることは、既にお伝えした通りです(関連記事『「300床台で年に3億円規模」大幅減収を回避せよ 病院ダッシュボード体験会でデータ活用法を指南』)。

看護部で今すぐ取り組める「データ精度の向上」

 7対1入院基本料の算定要件の一つである看護必要度の基準が、14年度の診療報酬改定で「10%以上」から「15%以上」に引き上げられました。それでは、重症患者の割合を維持・向上させるにはどうすればいいでしょうか。具対策としては次の3つがあります。

(1)看護必要度のデータ精度を向上させる
(2)在院日数の短縮
(3)重症症例の集患

 この中で特に重要なのは、看護部で今すぐ取り組める「データ精度の向上」です。看護必要度の評価は人(看護師)が行うので、実際には評価漏れが発生するものです。GHCの独自調査によると、各項目で看護必要度の評価漏れが概ね2―4割発生することが分かっています。

 こうした評価漏れの解消は、あいまいな目標を設定するだけでは期待できません。例えば、手術症例が多い病棟では「創傷処置」の頻度が高く、化学療法の症例が多い病棟では「専門的処置」を多く実施しています。このように頻度の高い項目を病棟ごとに絞り込んで、それらに集中して具体策を実践するのが近道です。

「月刊ナースマネジャー」で好評連載中の「一歩先を行く!師長のための医療看護トレンドナビ」

「月刊ナースマネジャー」で好評連載中の「一歩先を行く!師長のための医療看護トレンドナビ」

 これらは看護必要度を軸とした経営改善のほんの一例です。こうした具体的な経営改善の事例、看護必要度以外の看護部門が取り組むべき経営改善策、キャッチしておくべき厚生労働省の動向などの重要情報について、GHCコンサルタントの簗取萌が「ナースマネジャー」(発行元:日総研)で関連記事を連載中です。ぜひご一読ください。

解説を担当したコンサルタント 簗取 萌(やなとり・もえ)

yanatori 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンのコンサルタント。看護師、経営学修士(MBA)。
国立看護大学校看護学科卒業。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。ナショナルセンター集中治療室の勤務を経て、MBA取得後現職。DPC環境下における病院戦略、クリニカルパス、看護必要度等データに基づいた実証的分析、クリティカルケア領域の経験を踏まえた実践的な分析などを得意とする。名古屋第一赤十字病院など多数の医療機関のコンサルティングを行う。「AERA」などの雑誌(掲載報告はこちら)、新聞への取材協力多数。「月刊ナースマネジャー」にて「一歩先を行く! 師長のための医療看護トレンドナビ」好評連載中。
病院ダッシュボードχ 病床機能報告