利益出せない組織は理想を追求できない、患者も職員も救う群馬県立がんセンターの「働き方改革」
2019.3.8.(金)
群馬県のみならず、栃木県、埼玉県からも「最後の砦」としてがん患者が集まる群馬県立がんセンター(群馬県太田市、314床)。鹿沼達哉院長による大胆な経営改革で、改革からわずか2年で経営の黒字化を実現しました。劇的な改善をもたらした背景には、「利益を出せない組織は、理想を追い求めることができない」とする鹿沼院長の強い信念がありました。
鹿沼院長の強い信念の下、断行されたのは下図の経営改善改革です。
群馬県立がんセンターは、病床削減を含む大胆な病床戦略、医師事務作業補助者の大幅増員を軸とした大規模なタスクシスト、外来時から患者の入退院を支援する「Patient Flow Management(PFM)」の設立などを、具体的にはどのように進めていったのか――。鹿沼院長へのインタビュー記事も交えて、その全貌に迫ります。
詳細は以下の記事タイトルと主なポイントをご確認いただき、グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンのホームページに掲載した事例紹介記事(『患者も職員も救う群馬県立がんセンターの「働き方改革」』)をご覧ください。
患者も職員も救う群馬県立がんセンターの「働き方改革」
- あたため続けてきた改革構想
- 目的はあくまで「現場の負担軽減」
- 改革を推進した5人のキーマン
- 断ち切られた「負の連鎖」
- がんセンターに本当に必要なこと
- 【院長インタビュー】利益を出せない組織は、理想を追い求めることができない
- 【コラム】「外に出るがんセンター」で集患強化、患者満足度