地域包括ケア病棟、1年間で少なくとも1.4万床に-GHC調査
2015.5.8.(金)
急性期病棟を退院した患者や、体調を崩した在宅患者の受け皿として「地域包括ケア病棟」が2014年度診療報酬改定で設けられてから1年。全国の病院による算定状況をGHCが調査したところ、15年3月までの1年間で、全国の1113病院から届け出申請があることが分かりました。病床数は確認できる24道県だけで少なくとも1万4593床(うち一般病床からの移行が1万3828床、療養病床からの移行が765床)になっています。
集計は4月30日現在の状況です。病棟単位で届け出る「地域包括ケア病棟入院料」(「入院料1」と「入院料2」)と病室単位の「地域包括ケア入院医療管理料」(管理料1と管理料2)について、地方厚生各局が発表した届け出状況を集計しました。ただ、届け出病院数は3月の情報が17県で更新されていません。病床数は23都府県の情報が非公開で、九州地方の8県も最新の1月分までを集計しました。詳しい分析条件は表の通りです。
地域包括ケア病棟の届け出数は、14年10月に単月で439件と急増したものの、それ以降は微増にとどまっています。GHCアソシエイトマネジャーの湯原淳平は、「約36万床ある7対1病床の最適化に対する効果はまだ薄い。国が病床転換を一層推進するなら、次の診療報酬改定でさらに高い点数を付けて後押しする可能性がある」と指摘します。
また、一般病床からの転換分のうち「地域包括ケア病棟入院料」は半分程度にとどまっていて、湯原は「地域包括ケア病棟を十分に整備するには、7対1病床からの病棟単位での移行が欠かせない」と話しています。
このほか、都道府県別では、92病院(94件)が届け出ている福岡県が圧倒的に多いことが分かります。また、届け出済みの病院を病床規模別に見ると200床以下が全体の約8割を占めていますが、400床を超える51病院届け出ています。経営母体は民間が75%です。
【関連記事】
◆「地域包括ケア病棟は最大で最強の病棟」、2年後に5000病院の導入も
◆地域包括ケア病棟、1日単価低い病院が積極導入―GHC調べ
◆地域包括ケア病棟、経営効率改善とスタッフの意識改革を推進―GHC分析に日経新聞も注目