Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 病院ダッシュボードχ 病床機能報告

【衝撃スライド】日本を財政破綻に導く「ワニの口」―今さら聞けない2025年問題(3)

2015.9.9.(水)

 今さら聞けない2025年問題。前回までは、日本の人口が過去から現在にかけてどのように変化し、未来に向けてどう変化するのかを見てきました。今回は、その人口の変化が、日本の財政にどのような影響を与えてきたて、これからはどのような影響を与えていくのかを見ていきます。キーワードは「ワニの口」です。

伸び続ける支出、減り続ける収入

 左のグラフは、日本の収入と支出を表しています。支出は1980年以降、一貫して増え続けていますが、収入は1990年以降、伸び悩んでいます。

150907nsp4

 日本の人口は2004年にピークを迎えました。それにもかかわらず、1990年には既に収入が減りだしているのは、2004年までは高齢者が人口全体を押し上げたのに対し、1990年から労働生産人口が減っているためです。

 このように90年以降、支出の伸びと収入の減少による乖離(かいり)が生じています。この乖離は、このままだとさらに広がると見られており、まるで「ワニの口」のようだと言われています。

長期債務残高は862兆円

 右のグラフは、日本の「長期債務残高」の推移です。1970年くらいまでほとんどなかった長期債務残高がそれ以降、一気に伸び、国と地方を合わせた長期債務残高は2010年度末現在、862兆円(2015年度末では1035兆円になる見通し)。このままいくと、日本は財政破綻してしまいます。

 つまり2025年問題とは、団塊世代が一気に75歳以上の後期高齢者になることで、日本の長期債務残高が一層増加してしまい、財政破綻の可能性をより高めてしまうということなのです。

【連載:今さら聞けない2025年問題】
Vol.1◆鎌倉時代まで遡ると分かる人口の大激変
Vol.2◆団塊世代の高齢化による人口ピラミッドの逆転現象
Vol.3◆日本を財政破綻に導く「ワニの口」
Vol.4◆どうする死に場所のない47万人
Vol.5◆未来を左右するワイングラスと低負担高福祉の終焉
Vol.6◆重症患者のベッド数、予想上回り12倍以上
Vol.7◆日本を変えるターニングポイントは2018年
Vol.8◆最大の課題は医療に対する国民の意識変容

解説を担当したコンサルタント 湯原 淳平(ゆはら・じゅんぺい)

yuhara 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンのコンサルティング部門アソシエイトマネジャー。看護師、保健師。
神戸市看護大学卒業。聖路加国際病院看護師、衆議院議員秘書を経て、入社。社会保障制度全般解説、看護必要度分析、病床戦略支援、地域包括ケア病棟・回リハ病棟運用支援などを得意とする。長崎原爆病院(事例紹介はこちら)、新潟県立新発田病院など多数の医療機関のコンサルティングを行う。「週刊ダイヤモンド」(掲載報告はこちら)、「日本経済新聞」(掲載報告はこちら)などへのコメント、取材協力多数。
病院ダッシュボードχ 病床機能報告