Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 ミニウェビナー DPC委員会のありかたとは?

小児のブルーライトカット眼鏡装用は発育に悪影響を及ぼす可能性―日本眼科学会ら6団体

2021.4.21.(水)

小児にブルーライトカット眼鏡装用を推奨する根拠はなく、ブルーライトカット眼鏡装用は発育に悪影響を与えかねない―。

日本眼科学会・日本眼科医会・日本近視学会・日本弱視斜視学会・日本小児眼科学会・日本視能訓練士協会の6団体は4月14日、こうした「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」を公表しました(眼科学会のサイトはこちら)。

「ブルーライトカット眼鏡に眼精疲労軽減する効果なし」との最新研究も

パソコンやスマートフォン、タブレット端末なでのデジタル機器普及に伴い、「液晶画面から発せられるブルーライトをカットし、眼精疲労を防ぐ、あるいは眼球障害を予防する」と謡う眼鏡が開発・販売されています。

ブルーライトとは、可視光線の一つで、自然光(太陽光)や電球光にも含まれています。この点、「夜遅くまででデジタル端末の強い光を浴びると、睡眠障害を来す恐れがある」との論文もあることから、夕方以降にブルーライトをカットすることには一定の効果がある可能性があります。

しかし6団体では、次のような問題点を指摘したうえで「小児にブルーライトカット眼鏡装用を推奨する根拠はない。むしろブルーライトカット眼鏡装用は発育に悪影響を与えかねない」と警鐘を鳴らしています。

(1)デジタル機器の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないと報告されている

(2)小児にとって、太陽光は「心身の発育に好影響を与える」もので、十分な太陽光を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まる。ブルーライトカット眼鏡装用は、ブルーライトの曝露自体よりも有害である可能性が否定できない

(3)最新のランダム化比較試験では、「ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果が全くない」と報告されている

(4)いわゆる「体内時計」を考慮した場合、就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠ける。産業衛生分野では「日中の仕事は窓ぎわの明るい環境下で行う」ことが奨められている

6団体は「偏りのない情報・十分な科学的根拠に基づいて『小児の目の健康』を守ってほしい」とも要望しています。



病院ダッシュボードχ 病床機能報告MW_GHC_logo

【関連記事】

「白内障手術併用眼内ドレーン手術」を白内障手術と同時実施した場合の診療報酬を整理―厚労省