Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
0521プレミアムセミナーGemMed塾

准看護師は看護師と教育内容も異なり、養成数も求人数も少ない、質の高い看護提供目指し「看護師への一本化」を—日看協

2025.5.16.(金)

准看護師は看護師と教育内容も異なり、養成数も減少し、求人数も看護師に比べて圧倒的に少ない—。

日本看護協会が5月12日に「准看護制度の概要、現状」を更新し、こうした状況を確認しました(日看協のサイトはこちら(准看護制度の概要)こちら(准看護制度の現状))。日看協では、質の高い看護提供のために「准看護師養成を停止し、看護師に一本化すべき」と従前より提言しています。

看護師と准看護師は異なる資格である

看護職には(1)保健師(2)助産師(3)看護師(4)准看護師—の4つの資格があり、看護師と准看護師は業を実施する上で「指示の必要性の有無」に違いがあります。

【看護師】(保健師助産師看護師法第5条)
→傷病者もしくは褥婦に対する療養上の世話または診療の補助を行うことを業とする

【准看護師】(同法第6条)
→医師、歯科医師または看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする

また、看護師は「高等学校高校卒業以上・3年以上の基礎教育を受け、厚生労働大臣の免許を得なければならない」、准看護師は「中学校卒業以上・2年以上の基礎教育を受け、都道府県知事の免許を得なければならない」という資格取得が異なるとともに、基礎教育の考え方や到達目標にも違いがあります。

看護師・准看護師の資格の違い

看護師・准看護師の教育



准看護師学校養成所を経て看護師を目指すことも可能ですが、看護師学校養成所を経て看護師資格を取得する方法に比べて長い期間を要し、遠回りとなる場合もあります。

准看護師から看護師へのルート



こうした資格・制度の違いもあり、准看護師学校の数と入学者数は大きく減少(入学者数は20年間に比べて約30%にまで減少)。

准看護師の養成状況



また、准看護学校を卒業後すぐに准看護師として就業する者の割合は62.4%と低く、約3割が卒業後就業せずに「進学」する状況もあります(つまり「看護師」資格を目指す者が3割)。

准看護師養成校の卒業状況



さらに看護師・准看護師の数を見ると、2015年から2020年の5年間で看護師は約14万4000人増加しているのに対し、准看護師は約5万4000人も減少しています。

准看護師の就業状況



また、准看護師の求人数は看護師の求人数に比べて圧倒的に少なく、資格の有効活用が難しい面もあるようです。

准看護師の求人状況



こうした状況も踏まえ、日看協は、従前より「准看護師養成を停止し、看護師に一本化すべき」と提言しています



病院ダッシュボードχ ZEROMW_GHC_logo

【関連記事】

看護師・准看護師・看護補助者の業務内容や指示ルートを院内業務基準等に明示せよ―日看協