Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
診療報酬改定セミナー2024 新制度シミュレーションリリース

看護必要度A項目の創傷処置、「医師が自ら行った処置」も評価対象となる―厚労省

2016.6.15.(水)

 一般病棟用およびハイケアユニット用の重症度、医療・看護必要度において、A項目の「創傷処置」では、看護職員だけではなく「医師が処置を実施した場合」も評価対象となる―。

 厚生労働省は14日の事務連絡「平成28年度診療報酬改定関連通知の一部訂正及び官報掲載事項の一部訂正について」の中で、こうした点を明らかにしました(厚労省のサイトはこちら)。

救急搬送後の入院、救急用自動車とドクターヘリによる搬送のみが対象

 2016年度の診療報酬改定では、一般病棟用の重症度、医療・看護必要度についてC項目が新設されたほか、7体1一般病棟における重症患者割合の基準値が引き上げられるなど大幅な見直しが行われました(関連記事はこちらこちら)。

 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の詳細は、施設基準の解釈通知で示されていますが、厚労省は今般、この内容について一部訂正を行っています。

 具体的にはA項目「モニタリング及び処置等」の1「創傷処置」について、これまで「看護職員が医師の介助を行った場合」と「看護職員が自ら処置を実施した場合」を評価対象としていました。このうち後者について、看護職員だけでなく、医師が自ら処置を実施した場合も評価対象とすることを明らかにしました。評価対象が拡大されることを意味しますので、看護必要度のチェックに当たってはご注意ください。

 この訂正は、ハイケアユニット用の重症度、医療・看護必要度についても同様です。

一般病棟とハイケアユニットでは、看護必要度A項目の「創傷処置」について、看護職員だけでなく「医師が自ら処置を行った場合」も評価対象となる

一般病棟とハイケアユニットでは、看護必要度A項目の「創傷処置」について、看護職員だけでなく「医師が自ら処置を行った場合」も評価対象となる

 ところで、2016年10月からDPC病院や7対1病院などでは、Hファイルとして新たに看護必要度の生データを提出することが義務付けられます。この点も踏まえて、GHCコンサルタントの森本陽介は、「DPCデータと看護必要度を突合させる厚労省の意思表示ではないか」と見ています。

 

 同じくA項目の8「救急搬送後の入院」(新設)について、「救急用の自動車」「救急医療用ヘリコプター」での搬送入院が対象になることも明確にされました。これまでは「救急用の自動車『等』」と記載されていた点を訂正したものです。

一般病棟の看護必要度A項目「救急搬送後の入院」では、「救急用自動車」と「救急医療用ヘリ」での搬送入院のみが対象になることが明確にされた

一般病棟の看護必要度A項目「救急搬送後の入院」では、「救急用自動車」と「救急医療用ヘリ」での搬送入院のみが対象になることが明確にされた

療養病棟の在宅復帰機能強化加算、届出添付書類の記載ぶりを訂正(内容は変更なし)

 療養病床入院基本料1を算定する病棟のうち、在宅復帰に力を入れている病棟では「在宅復帰機能強化加算」を算定できますが、その内容は2016年度改定で一部見直されています(関連記事はこちら)。

 ところで、この加算を算定するためには、在宅復帰率50%以上などの施設基準を満たしていることを地方厚生局に届け出て、受理されることが必要です。

 届け出に当たっては、「様式10の8」という書類に退院患者の状況や病床の利用状況を記載して、添付しなければなりませんが、在宅復帰率の計算について一部訂正が行われました。ただし、計算式や考え方が変更となるわけではありません。

療養病棟の在宅復帰機能強化加算、届出添付書類の記載を修正(内容に変更はなし)

療養病棟の在宅復帰機能強化加算、届出添付書類の記載を修正(内容に変更はなし)

 

 このほか、誤字脱字の訂正や、新点数表の表記に合わせた訂正なども行われています。

解説を担当したコンサルタント 森本 陽介(もりもと・ようすけ)

motohashi 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンのコンサルタント。
慶応義塾大学経済学部卒業後、国家機関で薬事行政に携わり、入社。DPC・外来・財務・看護必要度・地域連携・人口動態等、多岐に渡るデータの解釈による現状分析・将来予測などを得意とする。公立がん拠点病院(関東甲信越400床台)など多数の医療機関のコンサルティングを行う。

【関連記事】
入院栄養食事指導料、入院起算日が同じとなる再入院では再度の算定は不可―疑義解釈その4(2)【2016年度診療報酬改定】
看護必要度C項目、再入院時の手術なども評価対象―疑義解釈4【2016年度診療報酬改定】
退院支援加算1、会合や研修で一同に会するだけでは「年3回以上の面会」に該当せず―疑義解釈2【2016年度診療報酬改定】
回復期リハ病棟のアウトカム評価、除外患者の取り扱いなどを明確化―疑義解釈1【2016年度診療報酬改定】
退院支援加算1の社会福祉士どこまで兼任可能か、認知症ケア加算で必要な研修を例示―疑義解釈1【2016年度診療報酬改定】

看護必要度C項目、Kコードを用いて詳細に説明―疑義解釈1【2016年度診療報酬改定】
夜間の看護体制充実を評価する加算、「負担軽減に資する業務管理項目」の遵守がポイントに―2016年度診療報酬改定で厚労省
回復期リハのアウトカム評価、最初のリハ料算定制限は2017年4月から―2016年度診療報酬改定で厚労省
2016年度診療報酬改定、要介護高齢者などの目標設定支援などしなければ、疾患別リハ料を減算―中医協総会
【16年度改定答申・速報1】7対1の重症患者割合は25%で決着、病棟群単位は18年3月まで―中医協総会
【16年度改定答申・速報2】専従の退院支援職員配置など評価する「退院支援加算1」、一般600点、療養1200点―中医協総会

診療報酬改定セミナー2024