Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
Gem Med塾 病院ダッシュボードχ ZERO

新型コロナ対応

昨年(2019年)12月に中華人民共和国武漢市で発生したとみられる新型コロナウイルス(covid-19)が、本邦でも猛威を振るい続けています。
これまでのデータからは「感染が確認された症状のある人の約80%が軽症、14%が重症、6%が重篤となっている」ことなどが分かっており、患者数の急増、重症患者の増加に伴い、医療現場の負担は増すばかりです。
Gem Medでは、新型コロナウイルス感染症に対する国・自治体・医療関係団体等の動きをできるだけ分かりやすくお伝えすることを通じて、医療現場を支援いたします。

新型コロナ関連記事カテゴリー一覧


補助金・支援金関連

コロナ外来対応医療機関には必要な消毒を行うことが求められ、実費相当を補助!要件満たせば分娩取扱医療機関も補助対象に!—厚労省

2023.6.5.(月)

コロナ医療提供体制確保のため、コロナ患者受け入れ実績への補助・診療報酬特例継続などが必要不可欠—全自病・小熊会長

2023.6.1.(木)

コロナ5類移行後の入院自己負担(高額療養費の上限額緩和措置など)の考え方をより明確化—厚労省

2023.5.17.(水)

コロナ重点医療機関、病床確保料による補助が行われる「休止病床」の上限数を半減!協力医療機関は廃止—厚労省

2023.5.12.(金)

2023年5月8日(5類移行)から9月末まで、コロナ病床確保や感染対策設備整備、高齢者への医療従事者派遣などの補助―厚労省

2023.5.9.(火)

5月8日以降、「コロナ感染のみ」を理由とした診療拒否は不可、自院対応困難な際は「対応可能医療機関を患者に伝える」等の配慮を—厚労省

2023.4.13.(木)

2023年5月7日まで「コロナ病床確保」「設備整備」「医療従事者派遣」などの医療機関等への補助を継続―厚労省

2023.4.6.(木)

コロナ病床確保料、5月8日から補助上限額を概ね「半額」に引き下げ、補助対象となる休止病床の範囲を「半数」に縮減―厚労省

2023.3.13.(月)

コロナ感染症5類移行後の医療体制見直し内容を決定、激変緩和措置を置きながら他疾病治療との公平性を目指す

2023.3.13.(月)

「コロナ病床確保料を交付された病院が、適切に患者を受け入れているか」を調査、結果踏まえ上限額見直しの可能性も—厚労省

2023.1.25.(水)

コロナ病床確保料、「看護師等確保ができずコロナ患者入院を受けられない期間」は補助対象とならないこと明確化—厚労省

2023.1.24.(火)

院内クラスター発生等による「みなし重点医療機関」、看護配置の特例(夜間の他病棟からの支援等)は適用せず—厚労省

2022.12.29.(木)

高齢者施設や臨時医療施設等へ看護師派遣する際の「増額補助」特例(1時間8280円)、期限を本年度末(2023年3月末)まで延長—厚労省

2022.12.28.(水)

新聞の折り込み広告やチラシのポスティング等を利用し、地域住民に「発熱外来等の相談体制」周知を—厚労省

2022.12.13.(火)

コロナ病床確保料の減額調整、「一定の都道府県の裁量」を認め、医療資源の乏しい地域でのコロナ対応力確保を目指す—厚労省

2022.11.22.(火)

コロナ病床確保料の減額調整、「一定の救済ルール」を設けるとともに、「経営状況の判断基準」を明確化—厚労省

2022.11.4.(金)