Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
0715ミニセミナーGemMed塾

新型コロナ対応

昨年(2019年)12月に中華人民共和国武漢市で発生したとみられる新型コロナウイルス(covid-19)が、本邦でも猛威を振るい続けています。
これまでのデータからは「感染が確認された症状のある人の約80%が軽症、14%が重症、6%が重篤となっている」ことなどが分かっており、患者数の急増、重症患者の増加に伴い、医療現場の負担は増すばかりです。
Gem Medでは、新型コロナウイルス感染症に対する国・自治体・医療関係団体等の動きをできるだけ分かりやすくお伝えすることを通じて、医療現場を支援いたします。

新型コロナ関連記事カテゴリー一覧


新型コロナ対応

新興感染症に備えた都道府県と医療機関との協定締結など、「感染症法改正」→「医療計画へも位置づけ」—社保審・医療部会(2)

2022.8.18.(木)

コロナ重症化防止薬「ラゲブリオ」を投与できる薬局を充実し、同時に投与可能医療機関情報を公表せよ—厚労省

2022.8.16.(火)

2022年5月の健保組合医療費、コロナ禍前の2019年5月と比べ「8.4%」の増加に!—健保連

2022.8.16.(火)

コロナ前と比べると「入院・外来」双方で大幅に患者が減少しているが、徐々に「増加」の兆しも—病院報告・2022年5月分

2022.8.15.(月)

コロナ検査等による外来医療逼迫を回避するため、健康フォローアップセンター等の設置推進を—厚労省

2022.8.15.(月)

コロナ重症化防止薬「ラゲブリオ」を保険適用したが、感染爆発踏まえ「国からの配分」も当面は継続—厚労省

2022.8.12.(金)

2022年4月の健保組合医療費、コロナ禍前の2019年4月と比べ「5.2%」の増加!—健保連

2022.8.10.(水)

「病室単位のゾーニング」「状況に応じたPPE装着」など、医療機関等のコロナ対策はメリハリを—厚労省

2022.8.9.(火)

高齢者施設等のコロナ患者に重症化防止薬(ラゲブリオ・パキロビッド)を使用する場合の手続きを整理—厚労省

2022.8.8.(月)

コロナ爆発増の中、「真に救急医療が必要な患者」が救急医療を受けられない事態を避けよ—厚労省

2022.8.8.(月)

豪雨災害時など、コロナ自宅療養患者・濃厚接触者の「避難所における感染防止策」確保を—厚労省

2022.8.5.(金)

コロナ爆発的感染増の中、コロナ抗原定性検査、インフル核酸検査の新手法を保険適用―厚労省

2022.8.5.(金)

医療機関等負担軽減のため、真に必要のない限り「コロナ陽性・陰性証明書の提出」を従業員等に求めないで!—後藤厚労相

2022.8.4.(木)

我が国の平均寿命、コロナ感染症等の影響で男性81.47年、女性87.57年に短縮、老衰死因が上位浮上―2021年簡易生命表

2022.8.3.(水)

コロナ濃厚接触者、待機期間は短縮されたが、「7日間」はマスク着用・毎日の検温など「感染対策の徹底」を—厚労省

2022.8.3.(水)

今後の新興感染症対応に関する「都道府県と病院との協定」、民間医療機関も対象とすべき—医学部長病院長会議

2022.8.3.(水)