Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
診療報酬改定セミナー2024 2024年度版ぽんすけリリース

ビタミンD欠乏性くる病・骨軟化症診断の新検査法を5月1日から保険収載―厚労省

2017.5.2.(火)

 ビタミンD欠乏の有無を評価し、ビタミンD欠乏性くる病・骨軟化症の鑑別診断を的確に行うための【25-ヒドロキシビタミンD】検査について、これまでのCLIA法に加えて、新たにCLEIA法による場合も、5月1日から保険収載する―。

 厚生労働省は4月28日に、このような内容の通知「検査料の点数の取扱いについて」を発出しました(厚労省のサイトはこちら)。

既存の検査法と同等の性能を持つことを中医協で確認

 この新たな検査法の保険収載は4月26日の中央社会保険医療協議会総会で了承されたものです(関連記事はこちら)。

 ビタミンD欠乏性くる病・骨軟化症の鑑別診断を行うために、D007血液化学検査(50)【25-ヒドロキシビタミンD】検査が保険収載されています。今般、保険収載が認められたのは、【25-ヒドロキシビタミンD】検査の新手法(CLEIA法)です。既存手法(CLIA法)と新手法(CLEIA法)とで測定結果を比較すると、極めて高い相関が認められ、既存手法と同等の検査性能があります。

25-ヒドロキシビタミンD測定における新検査(CLEIA法)と既存検査(CLIA法)との比較

25-ヒドロキシビタミンD測定における新検査(CLEIA法)と既存検査(CLIA法)との比較

 

 新手法の保険収載であり、【25-ヒドロキシビタミンD】検査について保険診療上の取扱いに大きな変更はありません。振り返ってみると、「CLIA法(既存手法)またはCLEIA法(新手法)によって、ビタミンD欠乏性くる病・ビタミンD欠乏性骨軟化症の診断時、またはこれらの疾患の治療中に測定した場合に、診断時においては1回を限度とし、その後は3か月に1回を限度として、【1,25-ジヒドロキシビタミンD3】の所定点数(400点)に準じて算定できる」とされています。

 
診療報酬改定セミナー2024MW_GHC_logo

【関連記事】
医療療養2、介護医療院などへの移行に必要な「経過措置」を検討—中医協総会

卵巣腫瘍が悪性か良性かを診断する「ヒト精巣上体蛋白4」を4月1日から保険収載―厚労省
急性腎障害の早期診断を行う尿中NGAL検査を2月1日から保険収載―厚労省
慢性好酸球性白血病患者、適切な治療法選択のための遺伝子検査を12月1日から保険収載―厚労省
百日咳の診断補助を行う新たな臨床検査を11月1日から保険収載―厚労省
2018年度改定に向けて、入院患者に対する「医師による診察(処置、判断含む)の頻度」などを調査―中医協総会
皮膚筋炎の診断補助を行う新たな臨床検査を10月1日から保険収載―厚労省