Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 病院ダッシュボードχ zero

乳房外パジェットへのカドサイラ投与、9番目の患者申出療養として導入―患者申出療養評価会議(1)

2020.5.22.(金)

9番目の患者申出療養として、HER2陽性の手術不能または再発の乳房外パジェット病患者に対する「トラスツズマブ エムタンシン(販売名:カドサイラ点滴静注用)静脈内投与療法」を認め、保険診療と保険外診療との併用を可能とする―。

小児がん患者が、遺伝子パネル検査によって「最適な抗がん剤」へアクセスしやすくなる環境を整えるため、患者申出療養の「マルチプレックス遺伝子パネル検査による遺伝子プロファイリングに基づく分子標的治療」について、「小児に対する用法・用量が規定されていない抗がん剤について、製薬メーカーと相談の上で、小児への投与実施を可能とする」べく検討を進める―。

7番目の患者申出療養である「早期乳がん患者へのラジオ波熱焼灼療法」について継続実施を認めるが、再発状況などの報告を求めることとする―。

5月21日に開催された「患者申出療養評価会議」(以下、評価会議)で、こういった点が了承されました。本稿では、新たな患者申出療養として承認された「HER2陽性の手術不能または再発の乳房外パジェット病患者に対する『トラスツズマブ エムタンシン静脈内投与療法』」について紹介します(他は別稿)。なお新型コロナウイルス感染症への感染防止のため、評価会議はオンライン開催となっています。

5月21日に開催された、「第21回 患者申出療養評価会議」

希少がんである乳房外パジェット、治療選択肢が広がる可能性

患者申出療養は、2016年4月1日からスタートした新たな保険外併用療養制度(保険診療と保険外診療との併用を認める仕組み)です。傷病と闘う患者の「海外で開発された未承認(保険外)等の医薬品や医療機器を使用した治療を受けたい」といった希望・申し出を起点として、当該医療技術(未承認の医薬品等)の安全性・有効性を評価会議で確認した上で、保険診療との併用を可能とするものです。

これまでに、次の8種類の患者申出療養が認められています。
(1)腹膜播種・進行性胃がん患者への「パクリタキセル腹腔内投与および静脈内投与ならびにS-1内服併用療法」
(2)心移植不適応な重症心不全患者への「耳介後部コネクターを用いた植込み型補助人工心臓による療法」(関連記事はこちら
(3)難治性天疱瘡患者への「リツキシマブ静脈内投与療法」(関連記事はこちら
(4)髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍または非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍患者への「チオテパ静脈内投与、カルボプラチン静脈内投与およびエトポシド静脈内投与ならびに自家末梢血幹細胞移植術の併用療法」(関連記事はこちら
(5)ジェノタイプ1型C型肝炎ウイルス感染に伴う非代償性肝硬変患者への「レジパスビル・ソホスブビル経口投与療法」(関連記事はこちら
(6)進行固形がん(線維芽細胞増殖因子受容体に変化を認め、従来治療法が無効、かつインフィグラチニブによる治療を行っているものに限る)患者への「インフィグラチニブ経口投与療法」(関連記事はこちら
(7)早期乳がん患者への「ラジオ波熱焼灼療法」(関連記事はこちら
(8)遺伝子パネル検査でactionableな遺伝子異常を有すると判断された固形腫瘍に対する「マルチプレックス遺伝子パネル検査による遺伝子プロファイリングに基づく分子標的治療」(関連記事はこちらこちら



5月21日の評価会議では、このうち(5)(7)(8)の3技術、さらに新規技術を主な議題としました((5)(7)(8)の3技術に関する議論は別稿で紹介します)。



新規導入される9番目の技術「HER2陽性の手術不能または再発の乳房外パジェット病患者に対する『トラスツズマブ エムタンシン静脈内投与療法』」について見てみましょう。

乳房外パジェット病は、皮膚(腋下や陰部など)に生じる希少がんで、主に▼切除可能な場合には手術療法▼切除不能な場合には放射線療法▼転移が認められる場合などには化学療法―が選択されます。ただし、希少がんゆえに「標準治療」が確立されておらず、化学療法等については手探りで進められている状況です。

「トラスツズマブ エムタンシン」(販売名:カドサイラ点滴静注用)は、HER2陽性の手術不能または再発の乳がん治療に対する効能・効果が認められており、今般、「乳房外パジェット病への効果も期待されるのではないか」との患者の希望を踏まえて、新たな患者申出療養としての申請が行われました。慶應義塾大学病院で実施されます。

対象は、▼HER2陽性かつトラスツズマブ(ハーセプチン)既治療の乳房外パジェット病▼ECOGのPerformance Statusが0(日常生活に制限なし)または1(激しい活動は制限されるが歩行可能で軽作業等が可能)▼RECIST 1.1に定義される標的病変が1以上▼主要臓器機能が保たれている▼20歳以上▼重篤な合併症がない―患者で、当該薬剤を1サイクル3週間として投与し、3サイクル実施時点での奏効率などを評価します。3サイクル実施時点で有効性が認められれば、最長2年間の治療(当該薬剤投与)継続となります。

2025年3月までに16例に対し当該治療を実施し、薬事承認・保険適用(適応拡大)を目指します。

費用は、1件あたり、全体で258万8000円、うち患者申出療養に係る費用は249万7000円(うち患者負担部分は69万8000円)となります。薬剤は製薬メーカー(中外製薬社)から無償提供されます。

9番目の患者申出療養の概要(患者申出療養評価会議(1)1 200521)

乳房外パジェット病に対するトラスツズマブ エムタンシン(カドサイラ点滴静注用)の効能・効果拡大を目指す(患者申出療養評価会議(1)2 200521)



本技術については、「薬剤の副作用として間質性肺炎が知られており、発現時には新型コロナウイルス感染症との鑑別を適切に行ってほしい」「医師主導治験(慶應義塾大学病院)の計画についてもサポートを行ってほしい」旨の要請が天野慎介構成員(全国がん患者団体連合会理事長)から示されたほか、特段の異論・反論はなく、了承されています。



なお、切除不能な進行期乳房外パジェット病に対して、先進医療B(保険診療と保険外診療を併用する仕組みの1つ)として▼トラスツズマブ(ハーセプチン)▼ドセタキセル(タキソテールほか)―の併用療法が実施されています。希少がんに対する治療の選択肢が広がっており、今後の研究成果等に期待が集まります。



病院ダッシュボードχ zeroMW_GHC_logo

【関連記事】

小児がん患者が「最適な抗がん剤にアクセスしやすい環境」の整備に向け、患者申出療養を拡充―患者申出療養評価会議
遺伝子パネル検査に基づく「適応外抗がん剤」使用、患者申出療養での実施を承認―患者申出療養評価会議
遺伝子パネル検査に基づく抗がん剤の適応外使用想定した事前準備、国がんで進む―患者申出療養評価会議
患者申出療養評価会議からメーカーに「薬剤等供給」協力を要請する仕組み設ける―患者申出療養評価会議
早期乳がんのラジオ波熱焼灼治療を患者申出療養に導入、再発リスク説明等が必要―患者申出療養評価会議
遺伝子パネル検査で「適応外の抗がん剤治療」の可能性ある場合、迅速に治療開始できる準備進める―患者申出療養評価会議
「非代償性肝硬変へのハーボニー投与」、5種類目の患者申出療養に―患者申出療養評価会議
阪大病院での患者申出療養すべてで死亡含む重篤事象が発生、適切な患者選択を―患者申出療養評価会議
有効性・安全性の確立していない患者申出療養、必要最低限の患者に実施を—患者申出療養評価会議
心移植不適応患者への植込み型人工心臓DT療法、2例目の患者申出療養に―患者申出療養評価会議
2018年度改定に向けて、入院患者に対する「医師による診察(処置、判断含む)の頻度」などを調査―中医協総会

患者申出療養、座長が審議の場を判断するが、事例が一定程度集積されるまでは本会議で審議―患者申出療養評価会議
患者申出療養評価会議が初会合、厚労省「まずは既存の先進医療や治験の活用を」
患者申出療養の詳細固まる、原則「臨床研究」として実施し、保険収載を目指す―中医協
患者申出療養の提案受けた臨床研究中核病院、「人道的見地からの治験」の有無をまず確認―中医協総会
大病院受診、紹介状なしの定額負担など16年度から-医療保険部会で改革案まとまる