持分なし医療法人への移行促進、助産所と医療機関との連携強化を—厚労省
2017.10.2.(月)
「持分あり医療法人」から「持分なし医療法人」への移行促進に向けて、新たな認定制度を10月1日からスタートさせる。また妊産婦の異常に対応するため、助産所に医療機関との連携を10月1日から義務付ける—。
厚生労働省は9月29日に通知「『医療法等の一部を改正する法律』の一部の施行について」を都道府県知事らに宛てて発出し、こうした点の周知を依頼しました。
持分なし医療法人への移行に向け、「認定医療法人」制度の要件を事実上緩和
今年(2017年)6月に改正医療法(医療法等の一部を改正する法律)が成立しました。特定機能病院の管理・運営体制の強化や医療広告規制の見直しなどが盛り込まれており、順次施行されますが、10月1日からは、(1)妊婦または産婦の異常に対応する医療機関の確保など(2)持分の定めのない医療法人への移行計画―などがスタートします(関連記事はこちらとこちらとこちら)。
まず(2)は「持分あり医療法人」から「持分なし医療法人」への移行促進を狙うもので、新たな「持分なし医療法人への移行に関する厚生労働大臣の認定」制度が始まります(事実上の要件緩和、期限延長)。具体的には一定の要件を満たす「持分あり医療法人」が、「持分なし医療法人」への移行計画を厚労相に提出し、認定されることで、移行期間(最大3年)において▼出資者の相続に係る相続税を猶予・免除する▼出資者間のみなし贈与税を猶予・免除する―という税制上の特例措置を受けられるものです【認定医療法人】。
今般の通知では、「要件」について次のような点が明らかにされました。
【医療法人の運営に関する要件】
▽社員・理事など当該医療法人の関係者に特別の利益を与えない
▽理事・監事の報酬などについて、民間事業者の役員の報酬や従業員の給与、当該医療法人の経理状況などを考慮し、「不当に高額なものとならない」ような支給の基準を定めている
▽営利事業を営む者などに寄附などの特別の利益を与える行為を行わない
▽当該医療法人の毎会計年度の末日における遊休財産額が、直近に終了した会計年度の損益計算書に計上する事業に係る費用の額を超えてはならない
▽法令違反、帳簿書類への隠蔽・仮装した記録・記載、その他公益に反していない
【医療法人の事業に関する要件】
▽社会保険診療、健康増進事業(健康診査に係るものに限る)、予防接種、助産、介護報酬の収入金額合計が、全収入金額の8割超
▽自費患者に対する請求を「診療報酬と同一基準」で計算している
▽医療診療の収入が、医師、看護師などの給与、医療提供に要する費用(投薬費を含む)など、患者のために直接必要な経費の額の「1.5倍」の範囲内である
助産所は、予め「妊産婦の異常に対応する嘱託医療機関」を定めなければいけない
(1)は、助産所と医療機関との十分な連携がなかったため、妊産婦異常に適切に対応できず母子ともに死亡してしまったという事故への反省から、「助産所が予め嘱託医療機関を定めておく」ことを求めるものです。
まず助産師に対し、妊産婦・家族へ▼助産・保健指導方針▼異常に対応する病院・診療所の名称、住所、連絡先▼緊急時の電話番号その他の連絡先―などを記載した書面(電子メールなども可能)を交付し、適切な説明を行わなければなりません。
このうち「助産・保健指導方針」としては、例えば、▽助産・保健指導を行うことができる妊産婦の状態▽妊娠中に起こり得る異常や合併症▽妊婦健診の時期・回数▽異常の際の具体的な対応方法―などを記載することが考えられます。
また「異常に対応する病院・診療所」としては、妊産婦の異常に対応することを予め承諾した嘱託医療機関を指します。出張のみで業務を行う助産師の場合には、▽産科▽産婦人科▽小児科―を有し、かつ、新生児への診療を行うことができる病院・有床診療所を嘱託医療機関として定めておかなければいけません。
ただし、異常分娩など緊急事態が生じた場合には、各都道府県に設置されている周産期医療協議会によって整備された緊急搬送の連携体制を活用して適切な医療機関への搬送・受入が行われるものと期待されますが、この場合にも「必ず嘱託医療機関などを経由しなければならない」という趣旨ではない点には留意が必要です。
医療法等改正案を10日に国会上程、医療法人以外の医療機関への監督規定など整備―厚労省・医政局
持分なし医療法人への移行促進するため、認定医療法人の要件を実質緩和し期間を延長―社保審・医療部会
すべての医療機関の管理者に、自医療機関の管理運営権限あることを明確化すべきか―社保審・医療部会
「ビジョン検討会設置は聞いていない」医師需給の新たな推計方針に不満噴出―社保審議・医療部会(2)
医療機関ホームページでの虚偽表示も罰則の対象に―社保審・医療部会(1)
特定機能病院や臨床研究中核病院、「医療安全管理部門の設置」などを承認要件に追加―厚労省
特定機能病院に医療安全管理体制強化や外部監査委設置などの要件追加―厚労省
特定機能病院に、「監査委員会」設置や「医療安全担当の副院長」配置を義務付け―厚労省
特定機能病院への集中立入検査を6月から実施、目的は「実態把握」―厚生労働省
女子医大病院と群馬大病院の特定機能病院の承認取り消し決定、特定機能病院の承認要件見直しも検討―塩崎厚労相
大学病院の院長、「選考会議」の議を経るなど選考過程を透明化―大学病院ガバナンス検討会
病院長の資質・能力の明確化を特定機能病院の承認要件に、選考プロセスの透明化も―大学病院ガバナンス検討会
特定機能病院の承認要件に「病院長の選任」に関する規定が盛り込まれる可能性も―大学病院ガバナンス検討会
医業継続に係る相続などの納税猶予特例、2020年9月まで延長―2017年度税制改正
2018年度からの医療計画・介護保険計画、実質的な「地域包括ケア計画」とせよ―厚労省・神田医政局長
医療と介護の整合性確保、従来の「連携とは異なる感覚」で取り組んでほしい―厚労省・医政局