Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
病床機能報告 DPC特定病院群への昇格・維持のために今やるべきこと

胃がんへの「FOLFOX療法」、保険請求を審査上認める―支払基金・厚労省

2017.2.28.(火)

 「フルオロウラシル、レボホリナートカルシウム、オキサリプラチン【注射薬】」の3剤併用を、医学的妥当性があると判断された場合「胃がんに対するFOLFOX療法」として投与することを審査上認める―。

 こうした審査情報を社会保険診療報酬支払基金が27日に公表しました(支払基金のサイトはこちら)。厚生労働省も、これに先立つ24日に、地方厚生局などにこの情報を通知し、審査上のトラブルが生じないよう求めています。

医療現場の要望に応えるため、審査における「柔軟な取扱い」を一定程度認める

 医薬品の保険診療における使用は、薬事食品衛生審議会で有効性・安全性が認められた傷病に対するケースに限定されます。医療安全の確保と、財源の適正配分を実現するためです。

 しかし医療現場においては、医学的・薬学的知見に照らして「薬食審で認められていない疾病にも一定の効果があると強く推測定される」ケースがあります。本来であれば、こうしたケースでも、改めて薬食審で効能追加などの手続きを踏む必要がありますが、疾病と闘う患者に一刻でも早く有用な医薬品を届けるために、1980年(昭和55年)に当時の厚生省保険局長が、例外(医薬品の適応外使用)を認める通知(いわゆる55年通知)を発出し、柔軟な取り扱いが行われています。

 支払基金は、審査の透明性や公平・公正性を確保するため、こうした「適応外使用を例外的に認める」事例について、医療関係者らに情報提供しています(支払基金の審査情報提供サイトはこちら)(関連記事はこちらこちら)。24日(支払基金は27日)には、次の適応外使用を審査上認めることが公表されました。がん治療における選択肢の拡大などが期待されます。

(1)▽「フルオロウラシル、レボホリナートカルシウム、オキサリプラチン【注射薬】」を、症状詳記などから医学的妥当性があると判断された場合、「胃がんに対するFOLFOX療法」の投与を審査上認める

(2)「インジゴカルミン注射液【注射薬】」を、「尿路損傷部位の検索または尿管口の位置確認」を目的に「静注または尿路内注入薬として使用」することを審査上認める

 

 (1)のフルオロウラシル(5-FU注250mg、同1000mgなど)、レボホリナートカルシウム(アイソボリン点滴静注用25mg、同100mgなど)、オキサリプラチン(エルプラット点滴静注液50mg、同100mg、同200mgなど)の3剤を併用する化学療法(3剤の頭文字をとってFOLFOXと呼ぶ)は、大腸がん治療の1手法として広く用いられています。

 今般、薬理作用に鑑みて「本療法を胃がん治療に用いる」ことが妥当と判断され、適応外使用が審査上認められることとなったものです。ただし、先進医療である「mFOLFOX6及びパクリタキセル腹腔内投与の併用療法」の適格基準を満たし、かつ同試験に参加中・参加希望の患者は対象外となります。症例を選び、適正にFOLFOX療法を実施することが求められます。

  
診療報酬改定セミナー2024MW_GHC_logo

【関連記事】
抗がん剤のティーエスワン配合カプセルなど、腎細胞がんへの一部適応外使用を認める―支払基金・厚労省
ゲムシタビン塩酸塩の適応外使用を保険上容認-「転移ある精巣がん」などに、支払基金

審査支払改革で報告書まとまるが、支払基金の組織体制で禍根残る―質の高い医療実現に向けた有識者検討会

「免疫療法」の推進、科学的根拠のない免疫細胞療法と峻別し、がん対策基本計画に明記を―がん対策推進協議会
次期がん対策基本計画の全体目標、「予防」「治療」「共生」を軸に調整―がん対策推進協議会
新がん対策の全体目標、新たに「がんになる国民を減らす」との柱を加えてはどうか―がん対策推進協議会
がん検診、科学的根拠に基づかないものは対策型として実施すべきではない―がん対策推進協議会
がん治療の専門家やキャンサーナビゲーターの育成・配置を―がん対策推進協議会
AYA世代や高齢者へのがん対策、多様なニーズを踏まえられるような体制を―がん対策推進協議会
第3期がん対策推進基本計画、ゲノム医療や希少・小児がん対策などを柱の1つに―がん対策推進協議会
第3期がん対策推進基本計画の策定に向け、集中的に議論を重ね早ければ年内に骨子案策定―がん対策推進協議会
がん対策基本計画の中間評価まとまる、「死亡率20%減」は達成できず―がん対策推進協議会
がん対策推進基本計画の中間評価、6月10日の協議会で報告書とりまとめへ―がん対策推進協議会
がん対策の最大目標「死亡率の20%減少」、達成困難な状況に危機感―がん対策推進協議会

胸部食道がん、平均値では胸腔鏡手術のほうが開胸手術よりも術後日数が長い―CQI研究会
ベンチマークと臨床指標でがん医療の均てん化を推進―CQI研究会、8月開催
大腸がんの在院日数、短縮傾向もなお病院格差-CQI研究会が経年分析
乳がんの治療法、放射線実施率など格差鮮明―CQI研究会、臨床指標20項目を調査
前立腺がん手術、在院日数最短はダヴィンチ、合併症発生率は?―第10回CQI研究会

医療経済学者がキャンサーナビゲーターになった(1)―「アジアの疾病」
医療経済学者がキャンサーナビゲーターになった(2)―「戦場を失くした戦士」
がん患者の不安と徹底して向き合い導く「キャンサーナビゲーション」って何だ?
優れた医療を日本に-全米屈指のクィーンズメディカルセンターでGHCが研修(1)
医療スタッフの生産性向上は日本でも必須の課題に-全米屈指のクィーンズメディカルセンターでGHCが研修(2)
がん医療の臨床指標を定め、自院と他院のベンチマークすることで医療の質が向上―がん研有明病院とGHCが共催セミナー

がん診療連携拠点病院におけるステージ別症例数や人員体制など、国民に分かりやすく情報提供―がん診療提供体制検討会
がん医療の均てん化を進めるが、粒子線治療やゲノム医療など一部は集約化も必要―がん診療提供体制検討会(1)
がんの地域連携パスを活用し、拠点病院単独でなく地域全体でがん患者を支えよ―がん診療提供体制検討会(2)