医療機関の管理者、「医師不足地域での一定期間の勤務実績」を要件とせよ―全自病ら6団体
2017.9.8.(金)
地域偏在の是正に向けて、医療機関の管理者要件として「医師不足地域での一定期間の勤務実績」を盛り込むべきである—。
全国自治体病院協議会、全国厚生農業協同組合連合会、全国国民健康保険診療施設協議会、日本慢性期医療協会、地域包括ケア病棟協会の6団体が9月6日、こうした要望を厚生労働省医政局の武田俊彦局長に行いました。
医師のモチベーションを維持しながら、地域偏在を是正していくことが重要
6団体は、医師の地域偏在は30年以上前から問題視され、これまでに医学部定員増や地域枠創設など各種の対策が講じられたものの、必ずしも有効ではなかったと指摘。そのため「実質的に高齢化の進んでいる地方ほど医師が少ない」状況になっており、国が「地域偏在を解消し、地域医療確保のための『緩やかなルール』を打ち出すべき」と提案。
緩やかなルールとしては、我が国医療の特色の1つである「医師が自由に開業地・勤務地を選べる仕組み」が偏在を招いている点に鑑み、【病院・診療所の管理者となるためには、一定期間、医師不足地域での勤務実績を条件とする】よう提案しています。
自由開業制を真っ向から廃止すれば「医師のモチベーションを阻害」してしまいかねず、一方、自由開業制を現在のまま維持すれば偏在対策が進まないため、モチベーションを確保したまま偏在を是正する観点で「一定期間の医師不足地域での勤務」を打ち出したものです。
6団体は、▼各都道府県の医師不足地域における受入人数、診療科、期間などをもとに、募集・受入人数の調整を全国組織で実施する▼受け入れ都道府県においては、勤務する医師について、できるだけ当人の意向を反映させて勤務地などを調整するとともに、その後のキャリア形成に資する体制を整える—との具体的な仕組みも提案しています。
今秋から厚労省の「医療従事者の需給に関する分科会・医師需給分科会」で、法改正も視野にいれた偏在対策論議が進められることになっており、6団体の提言もここで俎上にあげられる可能性があります(関連記事はこちら)。
地域枠医師は地元出身者に限定し、県内での臨床研修を原則とする—医師需給分科会(1)
医師偏在対策を検討し、早期実行可能なものは夏までに固め医療計画に盛り込む—医療従事者の需給検討会
医療・介護従事者の意思なども反映した供給体制の整備を—働き方ビジョン検討会
地方勤務の意思ある医師、20代では2-4年を希望するが、30代以降は10年以上の希望が増える—厚労省
地域中心で医師偏在対策などを決定すべき―厚労省・ビジョン検討会
2017年度、出来高病院経営支援ツール「JHAstis」の拡充を重点事業に―日病・堺会長
必要な標準治療を集中的に学ぶため、初の基本領域での研修は「プログラム制」が原則―日本専門医機構
新専門医制度、東京・神奈川・愛知・大阪・福岡では、専攻医上限を過去3年平均に制限―日本専門医機構
専門医制度新整備指針、基本理念に「地域医療への十分な配慮」盛り込む―日本専門医機構
地域医療に配慮した、専門医制度の「新整備指針」案を大筋で了承―日本専門医機構
すべての医療機関の管理者に、自医療機関の管理運営権限あることを明確化すべきか―社保審・医療部会
「ビジョン検討会設置は聞いていない」医師需給の新たな推計方針に不満噴出―社保審議・医療部会(2)
医療機関ホームページでの虚偽表示も罰則の対象に―社保審・医療部会(1)
医師の地域偏在に向け、JCHOの尾身理事長が「保険医資格」の見直しに言及―医師需給分科会
自由開業の制限や病院管理者要件の見直しなど、規制的な医師偏在是正策を検討―医療従事者の需給検討会
医学部定員「臨時増員」の一部を当面継続、医師偏在対策を見て20年度以降の定員を検討―医療従事者の需給検討会
2024年にも需給が均衡し、その後は「医師過剰」になる―医師需給分科会で厚労省が推計
医師偏在の是正に向けて、「自由開業・自由標榜の見直し」を検討へ―医療従事者の需給検討会
医学部入学定員の「地域枠」、運用厳格化で医師偏在是正を―医師需給分科会で一戸構成員
医師の地域・診療科偏在是正に向け、何らかの規制を実施すべきか―医師需給分科会
「医学部の入学定員削減を」日医など緊急提言-医師不足の本質は「偏在」