Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 看護モニタリング

介護職員の処遇改善状況や処遇改善加算の取得状況など調査、コロナ感染症による給与減など生じているか?―介護事業経営調査委員会

2021.6.29.(火)

本年度(2021年度)にも「介護従事者処遇状況等調査」を行い、介護従事者の給与や、介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算の届け出状況、給与引き上げ状況、職場環境改善状況などを調べる―。

6月28日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」で、こういった議論が行われました。

調査方針に異論は出ていませんが、「居宅介護支援事業所(ケアマネ事業所)を調査対象から除外するか」「新型コロナウイルス感染症の影響を把握するか」という点で委員から意見が出ています。厚生労働省および田中滋委員長(埼玉県立大学理事長)で修正すべきかを協議し、その後、親組織である介護給付費分科会に報告されます。

介護従事者の処遇改善状況、処遇改善に係る加算の取得状況などを調査

我が国人口のボリュームゾーンとなっている、いわゆる団塊の世代が2022年度から75歳以上の後期高齢者となりはじめ、2025年度には全員が75歳以上に到達します。また2025年度から2040年度にかけて高齢者の増加ペースそのものは鈍化するものの、現役世代人口が急速に減少していくことが分かっています。こうした「少子高齢化」の進行により、今後、介護保険制度の基板が非常に脆くなっていきます。

介護保険制度では、保険財政ももちろんですが、とりわけ「介護提供体制の確保」、すなわち「介護人材の確保・定着」が最重要テーマの1つとなっています。このため厚労省は▼介護職員処遇改善加算(2012年度改定で、介護職員処遇改善交付金を受けて創設され、その後、順次拡充)▼特定処遇改善加算(2019年度改定で創設、主に勤続年数の長い介護福祉士の処遇改善を目指す)―という2つの加算を設け、「賃金・給与の引き上げ」「賃金・給与以外の処遇改善」「職場環境の改善」を狙っています。

今般の2021年度介護報酬改定では、特定処遇改善について▼職場環境要件の実態を踏まえた見直し▼2対1:0.5ルールを柔軟化する―、介護職員処遇改善加算について加算(IV)(V)を2021年度に廃止する、という見直しを行い、「さらなる処遇改善」が期待されます。



こうした処遇改善については、「実施すればよい」というわけにはいきません。効果を検証し、課題があれば改善を継続していくことが重要です。

このため、▼介護報酬改定の年度に処遇状況調査を行う(いわば定期調査)▼必要に応じて処遇状況調査を行う(いわば臨時調査)—こととなっています。本年度(2021年度)には介護報酬改定が行われたため、前者の定期調査が実施されます。

調査の大枠は次のとおりで、▼2018年度の前回定期調査2020年度の臨時調査(特定処遇改善加算が2019年度の消費税改定で創設されたことを受けたもの)—に倣っています。

(1)調査対象(20分の1から4分の1の抽出)
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、訪問介護事業所、通所介護事業所(地域密着型含む)、通所リハビリ事業所、特定施設入居者生活介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所、認知症対応型共同生活介護事業所、および当該施設・事業 所に在籍する介護従事者等(2020年度調査に倣う)

(2)調査項目
▽施設・事業所に対して
→給与等の状況、介護職員処遇改善加算の届け出状況、介護職員等特定処遇改善加算の届け出状況、給与等の引き上げ以外の処遇改善状況など
▽従業者(介護職員)に対して
→性別、年齢、勤続年数、勤務形態、介護職員等特定処遇改善加算の状況、労働時間、資格の取得状況、兼務の状況、基本給の額、手当の額、一時金の額など

(3)調査・公表時期
今年(2021年)10月に「今年(2021年)4-9月の状況」を調査し、来年(2022年)3月に公表(委員会や介護給付費分科会に報告)

2021年度調査の大枠(介護事業経営調査委員会1 210628)

施設の抽出率(介護事業経営調査委員会2 210628)

従業者の抽出率(介護事業経営調査委員会3 210628)

調査対象について「ケアマネ事業所」をどう考えるべきか

このうち(1)の調査対象については、2020年度の臨時調査で「特定処遇改善加算」が設けられ(2019年度の消費増税に伴う介護報酬改定で創設)、「勤続10年以上の介護福祉士」が多い通所リハビリ事業所などが追加されており、それに倣ったものとなっています。

この点、2020年度の臨時調査では、ケアマネ事業所について「特定処遇改善加算の対象となっていない」との理由で調査対象から除外され、今般の定期調査でも「ケアマネの給与そのものは介護保険施設の調査結果などで把握できる」として、その考え方が維持されています。

しかし、千葉正展委員(福祉医療機構経営サポートセンターシニアリサーチャー)は「ケアマネ事業所所属のケアマネと、介護保険施設所属のケアマネとでは、状況が異なるのではないか。臨時調査でのケアマネ事業所除外は理解できるが、定期調査でも除外することはいかがなものか」旨の問題提起を行いました。田中委員長や堀田聰子委員(慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授)も同様の見解を示し、「ケアマネ事業所」を調査対象から除外するか否かについて、改めて厚労省と田中委員長とで検討することになりました。

「コロナ感染症によるスタッフ処遇への影響」をどう把握するか

また(2)の調査項目については、従前を概ね踏襲していますが、▼2021年度の介護報酬改定で「職場環境要件が大きく見直された」ことを踏まえた内容の見直し▼介護医療院の増加に伴う「介護医療院に転換する前の施設形態」について調べる―などの一部見直しが行われています。

こうした見直し項目について特段の反対意見は出ていませんが、すべての委員から「新型コロナウイルス感染症の影響を調べるべきではないか」との注文が多数つきました。

例えば、▼入所者・利用者やスタッフの間で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生し、長期間の利用者減などが生じなかったか▼新型コロナウイルス感染症の影響による「収益減」などが生じ、スタッフの給与減などが生じていないか―といった点について調査すべきではないか、との提案です。厚労省老健局老人保健課の平子哲夫課長は、こうした意見を踏まえて田中委員長と相談のうえ、「回答者の負担」も考慮して、これら調査項目を追加する方向で検討する考えを明らかにしました。



調査対象・調査項目に関する見直しを行ったうえで、近く開催される親組織「介護給付費分科会」に報告。そこでの了承を待って、調査実施の準備が進められます。

診療報酬改定セミナー2024MW_GHC_logo

【関連記事】

科学的介護の推進に向けた「LIFEデータベース」の利活用状況調査に大きな期待―社保審・介護給付費分科会
2021年度介護報酬改定踏まえ「介護医療院の実態」「LIFEデータベース利活用状況」など調査―介護給付費分科会・研究委員会
特定処遇改善加算の財源配分ルール柔軟化、職場環境等要件の見直しなどで介護職員処遇改善進める—社保審・介護給付費分科会(7)
リハマネ加算など大きな見直し、リハ・口腔・栄養を一体的に推進—社保審・介護給付費分科会(6)
介護施設や通所サービス等、入所者等全員のデータ提出→サービス改善を評価する【科学的介護推進体制加算】—社保審・介護給付費分科会(5)
通所介護、感染症等による利用者減対応を制度化、ADL維持等加算の点数を10倍に引き上げ—社保審・介護給付費分科会(4)
ICT導入等するケアマネ事業所の逓減制見直し・新加算創設で「質の高いケアマネジメント」目指す—社保審・介護給付費分科会(3)
介護医療院の長期療養機能を新加算で評価、介護療養へはディスインセンティブ設定—社保審・介護給付費分科会(2)
2021年度介護報酬改定内容を了承、訪問看護では基本報酬の引き上げや、看護体制強化加算の見直しなど—社保審・介護給付費分科会(1)
2021年度介護報酬改定に向け「人員配置基準」改正を了承、サービスの質確保前提に基準緩和—社保審・介護給付費分科会
来年度(2021年度)介護報酬改定に向けた審議報告を了承、限られた人材での効率的なサービス提供目指す―社保審・介護給付費分科会
新型コロナ対策をとる医療機関を広範に支援する新臨時特例措置、介護報酬0.7%プラス改定、中間年度薬価改定など決定―厚労省



介護福祉士をメインターゲットとした【特定処遇改善加算】、取得状況や課題を詳しく調査—介護事業経営調査委員会

2019年10月からの特定処遇改善加算、一定要件満たせば「任意の賃金改善実施期間」設定可能―2019年度介護報酬改定QA(3)
2019年10月からの特定処遇改善加算、経験・技能ある介護職員を最優先に―2019年度介護報酬改定QA(2)
2019年10月からの特定処遇改善加算で、Q&Aを公開―2019年度介護報酬改定QA(1)

福祉用具貸与の上限価格設定で「超高額」事例は排除、2019年度は上限価格据え置き―介護給付費分科会(2)
常勤介護職員の月給、2017年度から18年度にかけて1万850円アップ―介護給付費分科会(1)
2019年10月に新設される【特定処遇改善加算】、事業所等の柔軟な裁量認める―介護給付費分科会
2019年10月予定の消費税率引き上げに伴い、介護報酬の基本単位数を引き上げ―介護給付費分科会(2)
新たな【特定処遇改善加算】の加算率、訪問介護では6.3%・4.2%、介護療養では1.5%・1.1%など―介護給付費分科会(1)

2019年10月に消費税対応改定と新処遇改善加算創設を実施―介護給付費分科会
2019年10月予定の「新処遇改善加算創設」「消費税対応改定」の大枠固まる―介護給付費分科会
処遇改善に向けた【新たな加算】、事業所等の状況に応じた「異なる加算率」を設けるべきか―介護給付費分科会
介護報酬の消費税対応は基本単位数アップがベース、区分支給限度基準額引き上げ等も検討―介護給付費分科会
地域区分単価や福祉用具貸与価格上限にも、消費税率引き上げを反映せよ―介護給付費分科会(2)
消費税問題、介護分野でも「個別事業所・施設の補填過不足を調整する」仕組みを四病協が提案―介護給付費分科会(2)

新たな処遇改善加算、「技能・経験ある介護職」「他の介護職」「その他職種」で傾斜配分へ―介護給付費分科会
現在の処遇改善加算に「他職種にも充てられる加算」を上乗せする形も検討―介護給付費分科会(1)
新たな介護職員処遇改善加算、介護福祉士に重点化するとともに、多職種への適用も―介護給付費分科会
2019年10月から、勤続10年以上の介護職員で8万円の賃金アップ―安倍内閣

 
2017年度創設の新介護職員処遇改善加算Iで、介護職員給与は1万3660円増加―介護給付費分科会(1)
介護職員処遇改善加算の新区分、キャリアパス要件IIIの内容や手続きを詳説―厚労省
介護職員処遇改善加算の新区分、4月から算定するためには「4月15日」までに届け出を―厚労省
定期巡回・随時対応で13.7%、看多機で10.2%の新たな介護職員処遇改善加算を創設―社保審・介護給付費分科会
来年度(2017年度)から、介護職員処遇改善加算に上位区分設けることを了承―社保審・介護給付費分科会
来年度から、介護職員の経験や評価などに基づく『定期昇給』を要件とする新処遇改善加算―介護給付費分科会
2017年度の臨時介護報酬改定論議スタート、定昇規定の整備などを要件にした処遇改善を模索―介護給付費分科会
介護従事者の処遇改善に向け、来年度(2017年度)に臨時の介護報酬改定―介護保険部会(2)

介護職員処遇改善加算の新加算(I)、キャリアパス要件IIIの設計方法などを調査—介護事業経営調査委員会

処遇改善加算IVとVを廃止、介護ロボット導入で要件緩和―第153回介護給付費分科会(1)
介護職員処遇改善加算のIVとV、2018年度改定で廃止に向け検討—介護給付費分科会(2)

介護職員処遇改善加算のハードルを詳細に調査・分析し、より上位の加算取得を支援—介護事業経営調査委員会