新たにがん研有明病院、神奈川県保健福祉大実践教育センターなど12施設を看護師特定行為研修機関に新指定―厚労省
2025.8.13.(水)
厚生労働省は8月12日付で、新たにがん研有明病院、神奈川県保健福祉大実践教育センターなど12施設を、新たに「看護師の特定行為研修を行う指定研修機関」として指定しました(厚労省のサイトはこちら)。
特定行為研修を「より身近な施設で受けられる」環境の整備がさらに進んでいます。
新たにがん研有明病院、神奈川県保健福祉大実践教育センターなど12機関を指定研修施設に指定
「特定行為に係る研修」(以下「特定行為研修」と呼ぶ)を受けた看護師は、医師・歯科医師の包括的指示の下で、手順書(プロトコル)に基づいて38項目の診療上の補助(特定行為)を実施することが可能です(関連記事はこちらとこちら)。
▼看護・医療の質向上▼看護師のキャリアアップ―に資することはもちろん、医師の働き方改革を進める中で「看護師など他職種へのタスク・シフティング(業務移管)」が求められ、業務移管先の1つとして「特定行為研修を修了した看護師」の存在が非常に大きくクローズアップされています(広告可能事項にも追加される)。また、介護施設においても特定行為研修修了看護師の配置により「状態悪化の手前で対応→入院の防止」などの成果が出ることが注目されています(関連記事はこちら)。
さらに、特定行為研修を受講等しやすくすることを目指し、▼在宅・慢性期領域▼外科術後病棟管理領域▼術中麻酔管理領域▼救急領域▼外科系基本領域▼集中治療領域—の6領域について「研修のパッケージ化」も可能となっています。
今般、本年(2025年)8月4日に開催された医道審議会・保健師助産師看護師分科会「看護師特定行為・研修部会」における審議を踏まえ、次の12機関が「特定行為研修を行う指定研修機関」として新たに指定されました。
【北海道】
(1)市立札幌病院:▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連—の1行為
【埼玉県】
(2)社会医療法人社団 埼玉巨樹の会 所沢美原総合病院:▼呼吸器(気道確保に係るもの)関連▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連▼胸腔ドレーン管理関連▼腹腔ドレーン管理関連▼ろう孔管理関連▼栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼創傷管理関連▼創部ドレーン管理関連▼動脈血液ガス分析関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼術後疼痛管理関連▼循環動態に係る薬剤投与関連—の14行為、および▼在宅・慢性期領域▼外科術後病棟管理領域▼術中麻酔管理領域—の領域別パッケージ研修
【東京都】
(3)公益財団法人がん研究会 有明病院:▼呼吸器(気道確保に係るもの)関連▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連▼腹腔ドレーン管理関連▼栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼創部ドレーン管理関連▼動脈血液ガス分析関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連—の10行為
(4)社会福祉法人日本肢体不自由児協会 心身障害児総合医療療育センター:▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連▼ろう孔管理関連▼創傷管理関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連—の4行為、および「在宅・慢性期領域」の領域別パッケージ研修
【神奈川県】
(5)厚木市立病院:▼創傷管理関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連—の3行為
(6)学校法人北里研究所 北里大学看護キャリア開発・研究センター:▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼感染に係る薬剤投与関連▼循環動態に係る薬剤投与関連—の4行為
(7)公立大学法人神奈川県立保健福祉大学 実践教育センター:▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼感染に係る薬剤投与関連—の2行為
【愛知県】
(8)豊川市民病院:▼呼吸器(気道確保に係るもの)関連▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼動脈血液ガス分析関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連—の5行為
【大阪府】
(9)社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会富田林病院:▼呼吸器(気道確保に係るもの)関連▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼ろう孔管理関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼創傷管理関連▼創部ドレーン管理関連▼動脈血液ガス分析関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼術後疼痛管理関連▼循環動態に係る薬剤投与関連—の10行為、および「術中麻酔管理領域」の領域別パッケージ研修
【山口県】
(10)社会福祉法人恩賜財団済生会支部 山口県済生会下関総合病院:▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼動脈血液ガス分析関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連—の3行為
【福岡県】
(11)小倉記念病院:▼呼吸器(気道確保に係るもの)関連▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼動脈血液ガス分析関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼精神および神経症状に係る薬剤投与関連—の5行為、および「救急領域」の領域別パッケージ研修
【長崎県】
(12)社会医療法人春回会 長崎北病院:▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連—の1行為
より多くの指定研修機関が整備されることで、より「研修を受けやすくなる」環境が整い、さらに多くの「特定行為研修修了看護師」が誕生していくと期待されます。
外科系学会社会保険委員会連合による2019年3月19日開催の記者懇談会では、日本外科学会の馬場秀夫理事(熊本大学大学院生命科学研究部消化器外科学教授、当時)から「特定機能病院が、特定行為研修の指定研修機関となり、特定行為研修修了看護師の養成を進めることが重要」と訴えており、こうした動きがさらに活発になっていると言えるでしょう。
埼玉医大、信大病院、新古賀病院などで特定行為研修を拡大、一部でパッケージ研修も可
本年(2025年)8月4日の看護師特定行為・研修部会における審議を踏まえ、次の37機関について「研修できる特定行為区分」を追加するとともに、一部において「パッケージ化」の研修プログラムが承認されました。「研修できる特定行為区分」の追加(増加)によって、研修機関の増加とともに、「看護師がより身近に研修を受講する」ことが可能になります。
【北海道】
▽医療法人渓仁会 法人本部:▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼栄養および水分管理に係る薬剤投与関連▼循環動態に係る薬剤投与関連—の3行為を追加する
【福島県】
▽公益財団法人星総合病院:▼動脈血液ガス分析関連—の1行為を追加する
【青森県】
▽学校法人青森田中学園 青森中央学院大学:▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連▼ろう孔管理関連▼創傷管理関連—の3行為、および「在宅慢性期領域」の領域別パッケージ研修を追加する
【宮城県】
▽独立行政法人国立病院機構仙台医療センター:▼呼吸器(気道確保に係るもの)関連▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼精神および神経症状に係る薬剤投与関連—の3行為、および「救急領域」の領域別パッケージ研修を追加する
【埼玉県】
▽医療法人社団武蔵野会 TMGあさか医療センター:▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連—の2行為を追加する
▽医療法人社団武蔵野会 新座志木中央総合病院:▼動脈血液ガス分析関連—の1行為を追加する
▽学校法人埼玉医科大学:▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連—の2行為を追加する
【千葉県】
▽自動車事故対策機構 千葉療護センター:▼ろう孔管理関連—の1行為を追加する
【東京都】
▽武蔵野赤十字病院:▼創部ドレーン管理関連—の1行為を追加する
▽学校法人杏林学園 杏林大学医学部付属病院:▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連—の1行為を追加する
【神奈川県】
▽社会福祉法人恩賜財団 済生会支部神奈川県済生会横浜市東部病院:▼ろう孔管理関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連—の2行為、および「在宅・慢性期領域」の領域別パッケージ研修を追加する
▽社会福祉法人恩賜財団 済生会支部神奈川県済生会横浜市南部病院:▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連▼術後疼痛管理関連—の3行為を追加する
▽茅ヶ崎市立病院:▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連▼循環動態に係る薬剤投与関連—の2行為を追加する
▽国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院:▼創傷管理関連—の1行為を追加する
【長野県】
▽国立大学法人信州大学 信州大学医学部附属病院:▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カ テーテル管理)関連—の2行為を追加する
【石川県】
▽加賀市医療センター:▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連—の1行為を追加する
▽独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター:▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連—の1行為を追加する
【静岡県】
▽磐田市立総合病院:▼呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連▼腹腔ドレーン管理関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼創部ドレーン管理関連▼精神および神経症状に係る薬剤投与関連—の5行為、および「救急領域」の領域別パッケージ研修を追加する
▽公益社団法人有隣厚生会富士病院:▼腹腔ドレーン管理関連—の1行為を追加する
▽順天堂大学医学部附属静岡病院:▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連—の1行為を追加する
▽富士市立中央病院:▼栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連▼術後疼痛管理関連—の2行為、および「外科系基本領域」の領域別パッケージ研修を追加する
【愛知県】
▽愛知県厚生農業協同組合連合会 江南厚生病院:▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼創傷管理関連▼血糖コントロールに係る薬剤投与関連—の3行為を追加する
▽一宮市立市民病院:▼精神および神経症状に係る薬剤投与関連—の1行為を追加する
▽医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院:▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連▼創部ドレーン管理関連—の2行為を追加する
▽公益社団法人愛知県看護協会:▼創部ドレーン管理関連▼動脈血液ガス分析関連▼術後疼痛管理関連—の3行為を追加する
▽社会医療法人宏潤会 大同病院:▼透析管理関連—の1行為を追加する
【大阪府】
▽医療法人徳洲会 八尾徳洲会総合病院:▼精神および神経症状に係る薬剤投与関連—の1行為を追加する
▽公立大学法人大阪(大阪公立大学):▼感染に係る薬剤投与関連—の1行為を追加する
▽独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター:▼創傷管理関連—の1行為を追加する
【兵庫県】
▽神戸市立医療センター中央市民病院:▼動脈血液ガス分析関連—の1行為を追加する
【和歌山県】
▽日本赤十字社 和歌山医療センター:▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連▼創傷管理関連—の2行為を追加する
【広島県】
▽五日市記念病院:▼栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連—の2行為を追加する
【山口県】
▽社会福祉法人恩賜財団済生会支部山口県 済生会山口総合病院:▼呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連▼胸腔ドレーン管理関連▼腹腔ドレーン管理関連▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)—の4行為を追加する
【福岡県】
▽社会医療法人共愛会 戸畑共立病院:▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連—の1行為を追加する
▽社会医療法人天神会 新古賀病院:▼栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連—の1行為を追加する
【鹿児島県】
▽川内市医師会立市民病院:▼創傷管理関連—の1行為を追加する
【沖縄県】
▽公益社団法人 沖縄県看護協会:▼感染に係る薬剤投与関連—の1行為を追加する
【関連記事】
少子高齢化がさらに進む2040年に向け、看護師「特定行為研修」制度の内容改善に向けた議論始まる—看護師特定行為・研修部会
弘前大病院、帝京大病院、東京医大病院、東京女子医大病院、虎ノ門病院など39施設を看護師特定行為研修機関に新指定―厚労省
埼玉県立小児医療センターや中東遠総合医療センター、広島赤十字・原爆病院など14機関を、看護師特定行為研修機関に新指定―厚労省
東北医科薬科大学病院や埼玉医科大学など39機関を、看護師特定行為研修機関に新指定―厚労省
「特定行為研修修了看護師」の活躍に向け、茨城県の真壁医師会が標準手順書作成しバックアップ―看護師特定行為・研修部会
札幌医大病院や済生会横浜 市南部病院、平塚市民病院など13機関を、看護師特定行為研修機関に新指定―厚労省
「特定行為研修を修了した看護師」の介護保険施設等配置で、「状態悪化の手前で対応→入院の防止」など可能に―看護師特定行為・研修部会
国がん東病院や都立墨東病院、大阪医療センターなど22機関を、看護師特定行為研修機関に新指定―厚労省
特定行為研修修了者の計画的育成に向け、看護課長通知で「計画の作成→実行→評価・改善」の内容を具体的に示す―看護師特定行為・研修部会
在宅・慢性期領域、感染症対応、医師からのタスク・シフトに必要な特定行為研修修了者数の合計+αを養成―看護師特定行為・研修部会
訪問看護師・専門性の高い看護師など計画的に育成!病院薬剤師の「奨学金返済を免除する」仕組みを検討!—第8次医療計画検討会
戸田中央総合病院、宮崎東病院などを看護師特定行為研修機関に新指定、ついに全都道府県で研修可能に―厚労省
特定行為研修修了看護師、「どこで、どのようなスキルを持った者が何人必要か」とのニーズに沿った養成が重要―看護師特定行為・研修部会
旭川医大病院、信大病院、HITO病院など18機関、新たに看護師特定行為研修機関に新指定―厚労省
群馬大病院、三井記念病院など50機関を看護師特定行為研修機関に新指定、46都道府県で272機関が指定済―厚労省
東北大病院、山梨大病院、愛媛大など31機関を看護師特定行為研修機関に新指定、46都道府県で222機関が指定済―厚労省
2022年度診療報酬改定に向け、「特定行為研修修看護師」の評価拡充など検討せよ―規制改革推進会議
北大病院、東大病院、済生会福岡総合病院など57機関を看護師特定行為研修機関に新指定、44都道府県で191機関が指定済―厚労省
看護師の特定行為研修、新たに「救急領域」をパッケージ研修に追加―看護師特定行為・研修部会
倉敷中央病院など21機関を「看護師に特定行為研修を実施する機関」に追加、40都道府県で134機関が指定済―厚労省
相澤病院など26機関を「看護師に特定行為研修を実施する機関」に追加、39都道府県で113機関が指定済―厚労省
看護師に特定行為研修を実施する機関、34都道府県・69機関に―厚労省
看護師特定行為研修、▼在宅・慢性期▼外科術後病棟管理▼術中麻酔―の3領域でパッケージ化―看護師特定行為・研修部会
看護師の特定行為研修、「在宅」や「周術期管理」等のパッケージ化を進め、より分かりやすく―看護師特定行為・研修部会
感染管理など、特定看護師配置を診療報酬算定の要件にできないか検討を—神野・全日病副会長
医学部地域枠の地元出身者への限定や、特定看護師確保策などを医療計画に記載—医療計画見直し検討会(2)
看護師の行う特定行為「気管挿管」「抜管」を除く38行為に―15年10月から研修開始、医道審部会
特定行為研修、厚労省が詳細を通知―10月施行に向け
日慢協が「看護師特定行為研修」の受講者募集
看護師の特定行為で「手順書例集」を公表、「医療現場で手順書作成の参考に」―全日病
医師・看護師確保策や在宅医療・訪問看護の整備目標など、医療計画に具体的に記載を—厚労省
日病が「特定行為研修を修了した看護師」の育成拡大をサポート―日病・相澤会長(2)
医師の働き方改革に向け、特定行為研修修了看護師の拡充や、症例の集約など進めよ―外保連
3割程度の救急病院で医師の働き方改革が「困難」、医師増員での対応は実現可能か―日医
自身の判断で医行為を実施できる看護師「ナース・プラクティショナー」創設に向け検討を始めよ―日看協
日病が「特定行為研修を修了した看護師」の育成拡大をサポート―日病・相澤会長(2)
医師の働き方改革に向け、特定行為研修修了看護師の拡充や、症例の集約など進めよ―外保連