Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 病院ダッシュボードχ 病床機能報告

事業規模大きい医療法人、収益を職員に還元し「より良い医療」実現―福祉医療機構

2017.12.29.(金)

 事業収益規模が大きい医療法人では労働生産性が高く、効率的に運営している。一方で、事業収益対事業利益率は高くないことから、得られた収益を職員に還元し、医療の質をより高めていると考えられる―。

 こうした状況が、福祉医療機構(WAM)が12月26日に公表したリサーチレポート「平成28年度 医療法人の経営状況について」から明らかになりました(関連記事はこちら、WAMのサイトはこちら)。

前年度から増収・減益、人件費が重いが給与引き下げは得策でない

 今般のリサーチレポートでは、WAMが貸し付けを行っている961法人の昨年度(2016年度)財務諸表データを使って、医療法人の経営上の課題などを分析しています。

2016年度の医療法人の経営状況を前年度と比較すると、増収・減益だった

2016年度の医療法人の経営状況を前年度と比較すると、増収・減益だった

 まず2016年度の医療法人の決算状況(平均)を前年度の分析結果と比べると、▼医業収益に介護老人保健施設事業などの収益を加えた事業収益は6308.1万円・2.2%増加(28億2842.7万円→28億9150.8万円)▼事業費用は7058.7万円・2.6%増加(27億5140.1万円→28億2198.8万円)▼事業利益は750.5万円・9.7%減少(7702.6万円→6952.1万円)―となり、「増収・減益」です。

 前年度との差をより細かく確認するために、WAMは、2015・2016両年度の財務諸表データを保有する867法人の経営状況も分析しています。こちらも、2016年度の決算状況(平均)を前年度と比べると「増収・減益」で、▼事業収益は3901.8万円・1.3%増加(29億2193.7万円→29億6095.6万円)▼事業費用は5100.5万円・1.8%増加(28億3945.9万円→28億9046.4万円)▼事業利益は1198.7万円・14.5%減少(8247.8万円→7049.2万円)―となっています。

867法人の経営状況を経年比較すると、従事者数が増えて人件費が伸び、事業費用の増加要因となっていることが分かる

867法人の経営状況を経年比較すると、従事者数が増えて人件費が伸び、事業費用の増加要因となっていることが分かる

 このうち事業費用を分解すると、人件費が6070.3万円・3.6%増加(16億6455.2万円→17億2525.5万円)した一方で、▽医療材料費は722.1万円・2.2%減少(3億3161.4万円→3億2439.3万円)▽給食材料費は1811.4万円・15.8%減少(1億1491.3万円→9679.8万円)―しており、「人件費増が費用増加の要因」とWAMは指摘しています。

 さらに、人件費を従事者数と1人当たり人件費に分けると、従事者数が13.3人・4.0%増加(331.0人→344.3人)した一方で、1人当たり人件費は1.8万円・0.4%減少(502.9万円→501.1万円)しており、従事者数の増加が人件費を押し上げていることが分かります。

 この点、2016年度の前回診療報酬改定で、医師のカルテ記載などを代行する事務職員の配置が要件の【医師事務作業補助体制加算】や、夜間の厚い看護補助者配置が要件の【急性期看護補助体制加算】の評価(夜間急性期看護補助体制加算)が充実したことなどから、WAMでは、「看護・医師事務補助者やセラピストが増加したことが、人件費増加の要因の一つだろう」と考察しています。

 なお、医療法人の分析データでは、従事者の内訳が明かされていませんが、WAMは、2016年度の病院経営状況についてもリサーチレポートをまとめており、そちらでは、「医師・看護職員・看護補助者」以外の従事者数が増加しているというデータを紹介しています(関連記事はこちら)。

 またWAMは、2016年度の経常利益が黒字の医療法人(765法人)と、赤字の医療法人(196法人)とを比較しています。それによると、「事業収益は、黒字法人(29億2857.4万円)が赤字法人(27億4683.9万円)より1億8173.5万円・6.2%高い」一方で、「事業費用は、黒字法人(28億1529.1万円)が赤字法人(28億4812.6万円)より3283.5万円・1.2%低い」ことから、事業収益の低さが赤字の要因になっていると考えられます。

2016年度に経常利益が出た黒字法人では、赤字法人と比べて事業収益が高い

2016年度に経常利益が出た黒字法人では、赤字法人と比べて事業収益が高い

 さらに「従事者1人当たり年間事業収益は、黒字法人(866.9万円)が赤字法人(852.2万円)よりも14.7万円・1.7%高い」ことから、赤字法人の課題は「人件費を賄えるだけの収益が十分に確保できていない」ことだとWAMは指摘。その解決策としては、▼給与水準を下げる▼従事者数を減らす―ことも考えられますが、「人材確保が困難な昨今の状況を踏まえると、費用を削減するのではなく、稼働率の上昇や各種加算の算定に積極的に取り組むことで、収益増加を目指すことが経営改善への第一歩である」と提言しています。

事業規模大きいほど経営が安定するが、事業収益率とは比例しない

 またWAMは医療法人の経営状況を、事業収益規模ごとに分けた分析も行っています。具体的には、▼10億円未満(244法人)▼10億円以上20億円未満(262法人)▼20億円以上30億円未満(152法人)▼30億円以上40億円未満(108法人)▼40億円以上(195法人)―の5つに分類して比較したところ、▽従事者1人当たり年間事業収益は、収益規模が大きくなるほど高くなり、事業収益10億円未満の法人が762.9万円なのに対して事業収益40億円以上の法人は922.1万円である▽従事者が付加価値を生み出す効率の良さを表す「労働生産性」も、収益規模が大きくなるにつれて高くなる―といった傾向が見られます。

事業収益規模によって医療法人を5つに分類すると、規模が大きい法人ほど、従事者1人当たりの人件費が高く、収益を従事者に還元していると考えられる

事業収益規模によって医療法人を5つに分類すると、規模が大きい法人ほど、従事者1人当たりの人件費が高く、収益を従事者に還元していると考えられる

 他方で、事業収益の何%が事業利益になるかを表し、事業収支が赤字の場合はマイナスになる「事業収益対事業利益率」は、事業収益10億円未満の法人(2.6%)の方が、事業収益40億円以上の法人(2.4%)より高い、いわば“逆転現象”が生じています。

 一見、「収益規模が大きな医療法人の方が、収益性が悪い」ように思えますが、従事者1人当たり人件費を見ると、収益規模が大きいほど高くなる比例関係にあります。このことからWAMは、「医療法人においては、事業規模拡大により得られた収益を従事者に還元することなどにより職員確保に努め」、医療の質を高めているのではないかと考察しています。

 そのほか、収益規模が大きくなるほど赤字法人の割合が低い傾向も見られたことから、医療法人には、経営安定化や医療の質向上に向けて収益規模の拡大が求められると言え、具体策として例えば、地域のニーズを踏まえた介護事業への新規参入や、医療法人同士の経営統合などが考えられます。経営統合を行うまでには、法人がそれぞれ異なる文化を持つことなどから課題もあり、一つずつ解決していかなければいけませんが、経営安定化や医療の質を高める効果だけでなく、病院1施設当たりの医師数が増え、医師同士の業務分担による勤務負担軽減などにも有用だと考えられることから、今後の選択肢として視野に入れておく必要があります。

病院ダッシュボードχ 病床機能報告MW_GHC_logo

【関連記事】

2016年度の前回診療報酬改定後、7対1病院は厳しい経営環境に立たされている―福祉医療機構
一般病院の定員当たり建設費は2000万円超、300床では25億円のコスト増に―福祉医療機構
特養ホーム、介護報酬改定に対応し、社会の要請に応えることが必要―福祉医療機構
介護老健施設、今後の報酬改定も見据えて在宅強化型を目指すべき―福祉医療機構
特養ホーム、人員の安定・育成とケアの質向上は相互関連し、組織・チームで動けるかが鍵―福祉医療機構
人材確保面からも複数事業・複数施設を展開し、社会福祉法人の経営安定を―福祉医療機構
設備投資せず現預金を保有する病院、設備投資する病院に比べ経営が悪化―福祉医療機構
介護老健施設を病院に次ぐ主力事業とし、医業収益の拡大、経営安定化を―福祉医療機構
100床未満の小規模病院、7対1と専門特化が経営安定の鍵だが、地域ニーズの勘案も―福祉医療機構
事業の多角化や規模拡大で経営の安定化を、23.9%が赤字の社会福祉法人を分析―福祉医療機構
設備投資行えない赤字病院、自院の機能を根本的に見直すべき―福祉医療機構
医療法人の利益率、13年度は3.1%で過去最低、設備投資と費用コントロールが重要―福祉医療機構
一般病院、在院日数短縮と病床利用率向上を両立するともに、高機能化が進む―WAM・2015年度の病院経営分析参考指標
人件費増が病院経営圧迫、13年度「ほとんど減益」-WAM「経営分析参考指標」
社会福祉法人、「人員確保」「設備投資」「事業展開」に注力することが経営安定化の鍵―福祉医療機構
病院や特養ホームの建設単価は最高水準、東京五輪まで施設整備は厳しい状況続く―福祉医療機構
小規模多機能型居宅介護、登録率の上昇が経営安定化の最重要ポイント―福祉医療機構
南関東では人材不足による赤字の特養が多い、「働き手の視点」に立った処遇改善を―福祉医療機構
15年度介護報酬改定で特養の7割が減収、65%「基本報酬引き下げは加算で補えず」―福祉医療機構
通所介護、安定経営の条件は「事業規模拡大」と「利用時間・回数の増加」―福祉医療機構
小規模多機能型、登録率と平均要介護度上げることが経営改善の最重要ポイント―福祉医療機構

2018年度改定率、診療報酬本体プラス0.55%、介護報酬プラス0.54%で決着
2018年度予算案は前年度比0.3%増の97.7兆円に―厚労省分は1.4%増の31.1兆円