Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
診療報酬改定セミナー2024 新制度シミュレーションリリース

2019年は大きな変革の年、病院運営体制の再構築が必要―四病協・賀詞交歓会

2019.1.15.(火)

 1月11日に四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)の賀詞交換会が開かれました。

四病院団体協議会の賀詞交歓会が開かれた。向かって右から、日本病院会の相澤孝夫会長、全日本病院協会の猪口雄二会長、日本医療法人協会の加納繁照会長、日本精神科病院協会の山崎學会長

四病院団体協議会の賀詞交歓会が開かれた。向かって右から、日本病院会の相澤孝夫会長、全日本病院協会の猪口雄二会長、日本医療法人協会の加納繁照会長、日本精神科病院協会の山崎學会長

 
 冒頭に挨拶した日本病院会の相澤孝夫会長は、「今年(2019年)は病院経営にとって厳しい年になるが、美しい未来があると信じたい」と指摘。今年(2019年)は、目立つものだけを取り上げても、▼医師の働き方改革に関する議論を3月までに取りまとめる(関連記事はこちら)▼公立病院・公的病院については「地域での役割」等について、地域医療構想調整会議において3月中に合意を行う(関連記事はこちら)▼10月に予定される消費税率引き上げに対応するために診療報酬・介護報酬の引き上げを行う(関連記事はこちら)―など、医療現場に大きな影響を及ぼす改革が目白押しとなります。来賓として挨拶した根本匠厚生労働大臣は改革への協力を強く要請しています。
日本病院会の相澤孝夫会長

日本病院会の相澤孝夫会長

根本匠厚生労働大臣

根本匠厚生労働大臣

 
 
 また四病協代表として挨拶した全日病の猪口雄二会長は、こうした状況について、「医師の働き方改革については、勤務医の時間外上限の設定にとどまらず、▼宿日直のあり方▼研鑽と労働の切り分け▼勤務間インターバルの設定―など、さまざまなテーマがあるが、『地域医療を崩壊させない。地域医療を守る』という観点で取りまとめを行う必要がある」「昨年(2018年)末の2019年度税制改正で消費税対応方針が固められたが、個々の医療機関への十分な対応は困難である。今後、『消費税の診療報酬への課税化』なども含め、新たな視点に立った議論が必要となる」「地域医療構想調整会議の議論が各地で進んでいるが、うまくいっている地域は少ないようだ。現場の状況を踏まえ、理解した上で改革を進める必要がある」などの見解を述べました。
全日本病院協会の猪口雄二会長

全日本病院協会の猪口雄二会長

 
 ところで働き方改革について、医師では「時間外労働の特例を設定し、適用を5年間猶予する(2024年4月実施)」ことになっていますが、それ以外の職種(事務職などを含めて)については、「平日:月45時間・年360時間まで、臨時的な必要がある場合:年6か月に限り休日込みで月100時間かつ年720時間まで、基準超過では罰則あり」といった厳しい基準が今年(2019年)4月からスタートします。一方で、急速に少子高齢化が進むため、「限られた労働力で、多くの高齢者の良質な医療・ケアを提供しなければならない」というジレンマが生じます。このため猪口全日病会長は、「今までと同じ形での医療提供体制、病院運営は無理になっていく。遅れがちなAIやロボットなどもできるだけ早く医療界に導入し、病院のシステム改革に向けた足がかりの年にする必要がある」と危機感を訴えています。

この点に関連し、来賓として挨拶した日本医師会の横倉義武会長は「医療機関の運営そのものを考え直さなければならない。特に地域の救急医療機関等では、大きな変革をしなければならない。医師会では休日当番制や輪番制を敷いて1次救急に対応しているが、医師会単位での体制が難しくなると考えられ、より『広域的な体制』構築に向けた議論も始めなければならない」と見通しました。

日本医師会の横倉義武会長

日本医師会の横倉義武会長

   
 
診療報酬改定セミナー2024MW_GHC_logo

 

【関連記事】

勤務医の年間時間外労働上限、一般病院では960時間、救急病院等では2000時間としてはどうか―医師働き方改革検討会
医師働き方改革論議が骨子案に向けて白熱、近く時間外労働上限の具体案も提示―医師働き方改革検討会
勤務医の働き方、連続28時間以内、インターバル9時間以上は現実的か―医師働き方改革検討会
勤務医の時間外労働の上限、健康確保策を講じた上で「一般則の特例」を設けてはどうか―医師働き方改革検討会
勤務医の時間外行為、「研鑽か、労働か」切り分け、外形的に判断できるようにしてはどうか―医師働き方改革検討会
医師の健康確保、「労働時間」よりも「6時間以上の睡眠時間」が重要―医師働き方改革検討会

消費税対応改定、急性期一般は4.8 %、特定機能病院は8.8%の引き上げ―消費税分科会
消費税対応改定の方針固まる、病院種別間の補填バラつき等は解消する見込み―消費税分科会
消費税対応改定、「入院料への財源配分」を大きくし、病院の補填不足等を是正―消費税分科会

2019年度の与党税制改正大綱まとまる、「医療の消費税問題」解決に向けた言及せず
医療に係る消費税、「個別医療機関の補填の過不足」を調整する税制上の仕組みを―2019年度厚労省税制改正要望
控除対象外消費税問題、「診療報酬で補填の上、個別に過不足を申告する」仕組みを提言―三師会・四病協

公立・公的病院の機能分化、調整会議での合意内容の適切性・妥当性を検証―地域医療構想ワーキング
地域医療構想調整会議、多数決等での機能決定は不適切―地域医療構想ワーキング
大阪府、急性期度の低い病棟を「地域急性期」(便宜的に回復期)とし、地域医療構想調整会議の議論を活性化—厚労省・医療政策研修会
地域医療構想調整会議、本音で語り合うことは難しい、まずはアドバイザーに期待―地域医療構想ワーキング(2)
公立・公的病院と民間病院が競合する地域、公立等でなければ担えない機能を明確に―地域医療構想ワーキング(1)
全身管理や救急医療など実施しない病棟、2018年度以降「急性期等」との報告不可―地域医療構想ワーキング(2)
都道府県ごとに「急性期や回復期の目安」定め、調整会議の議論活性化を―地域医療構想ワーキング(1)
都道府県担当者は「県立病院改革」から逃げてはいけない―厚労省・医療政策研修会
学識者を「地域医療構想アドバイザー」に据え、地域医療構想論議を活発化―地域医療構想ワーキング(2)
再編・統合も視野に入れた「公立・公的病院の機能分化」論議が進む―地域医療構想ワーキング(1)
2018年度の病床機能報告に向け、「定量基準」を導入すべきか―地域医療構想ワーキング
2025年に向けた全病院の対応方針、2018年度末までに協議開始―地域医療構想ワーキング
公的病院などの役割、地域医療構想調整会議で「明確化」せよ—地域医療構想ワーキング

2025年に向けて、地域の医療・介護提供体制の再構築を最大限支援する―加藤厚労相
2017年、我が国のヘルスケアシステムの設計思想変革をテストする―塩崎厚労相
アベノミクスの目的は「人生を豊かにする」こと、経済再生は手段である―安倍首相