Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 病院ダッシュボードχ 病床機能報告

2018年1月、健保組合全体で後発品割合は74.1%に—健保連

2018.7.5.(木)

 今年(2018年)1月時点で、健康保険組合における後発医薬品の使用割合は74.1%に達した。現在のペースで進めば、調剤については来年(2019年)6月には「80%以上」をクリアできるが、医療保険全体で「80%以上」を達成できるのは2021年3月になってしまう―。

 健康保険組合連合会が7月4日に発表した「後発医薬品の普及状況(数量ベース)【平成30年1月診療分】」から、こうした状況が明らかになりました(健保連のサイトはこちら)。
健保連の後発品割合(2018年1月) 180703の図表

現在のペースが続けば、2019年6月には「80%」の大台に

高齢化の進展、医療技術の高度化などに伴い、我が国の医療費は増加傾向にあります。また2025年には、いわゆる団塊の世代がすべて後期高齢者となるため、今後、医療・介護費がさらに増加スピードを上げるものと予想されます。

このように医療費が国民の負担能力を超えて増加すれば、公的医療保険制度が破たんしてしまいます。このため政府は、医療費の増加を抑える(医療費の適正化)方策の1つとして「効果が同じで価格が安いジェネリック医薬品(後発品)」の使用促進を重視。▼2017年央に後発品の使用割合を数量ベースで70%以上とする(第1目標)▼2020年9月に80%以上とする(第2目標)―との2段階の目標値を設定しています。

主に大企業のサラリーマンとその家族が加入する健康保険組合では、後発品割合が今年(2018年)1月時点で74.1%となったことが分かりました(サラリーマン本人と家族の合計)。

直近1年間の状況を見てみると、昨年(2017年)2月には70.2%であったものが、今年(2018年)1月には74.1%となり、単純計算で「1か月当たり0.35ポイント」のペースで増加しています。このペースが維持されるとすれば、来年(2019年)6月には第2目標の「80%以上」をクリアできる見込みです。

 
 ただし、医療保険全体で見ると、昨年(2017年)12月時点で後発品割合は70.9%と、やっと第1目標に届いたところです。昨年(2017年)2月以降、「1か月当たり0.24ポイント」のペースで増加しており、これが継続すると第2目標の期限である2020年9月には78.58%にとどまり、「80%以上」を達成できるのは2021年3月になってしまう見込みです。

 後発品割合は、思惑どおりには進まず、また「70%をクリアした後の上積みには苦労する」との指摘もあります。今後、先行事例などを踏まえて、さらなる工夫を各保険者が凝らすとともに、後発品使用が十分に進んでいない国民健康保険などに対して「後発品使用促進に向けたノウハウ」を健保連から伝授していくことなども期待されます。
 
 
病院ダッシュボードχ 病床機能報告MW_GHC_logo

 

【関連記事】

2017年、健保組合全体で後発品割合は70%を概ねクリア—健保連

2018年2月の後発品割合74.6%、都道府県別では沖縄の84.3%が最高―協会けんぽ
2018年1月の後発品割合74.3%、70%未達は徳島、山梨など3県に減少―協会けんぽ
2017年12月の後発品割合72.7%、70%未達は徳島、山梨など4県に減少―協会けんぽ
2017年11月の後発品割合72.0%で前月から大幅増だが、さらなる注視が必要―協会けんぽ
2017年10月の後発品割合71.1%、「伸び悩み」から脱せず―協会けんぽ
2017年9月の後発品割合71.2%、上昇傾向だが「80%以上」に向けて強力な対策必要―協会けんぽ
診療報酬ネットマイナス改定で収支920億円改善―協会けんぽ

2017年7月の後発品割合70.1%、前月から0.8ポイントもダウン―協会けんぽ
2017年6月の後発品割合70.9%、第1目標クリアするも深刻な伸び悩み―協会けんぽ
2017年5月の後発品割合70.7%、第1目標クリアするも、依然伸び悩み―協会けんぽ
2017年4月の後発品割合70.6%だが伸び悩み、第2目標「80%以上」にどう取り組むか―協会けんぽ
2017年2月の後発品割合は前月から0.1ポイント下がり70.5%、頭打ちか―協会けんぽ
2017年1月の後発品割合70.6%、32道県で70%クリア―協会けんぽ
2016年12月の後発品割合69.8%、次のターゲットは「80%以上」の第2目標に―協会けんぽ
2016年11月の後発品割合69.4%、政府目標70%達成はすでに達成か―協会けんぽ
後発品割合68.8%、政府目標の70%までわずか1.2ポイントに迫る―協会けんぽ2016年10月
後発品割合は68.3%に上昇、増加ペースが維持されれば2017年3月に70%超―協会けんぽ2016年9月
後発品割合67.5%に上昇したが、2016改定後に伸び率鈍化―協会けんぽ2016年7月
後発品使用割合67.3%、政府目標の70%まであと一歩―協会けんぽ2016年6月
後発品使用割合64.5%、毎月1ポイント上昇のペース続けば今夏にも70%に―協会けんぽ2016年2月
後発品使用割合61.4%、「17年央に70%」の目標は達成可能か―協会けんぽ15年10月時点
後発品使用割合60%程度で足踏み状態、「17年央に70%」の目標達成に暗雲―協会けんぽ15年9月時点
協会けんぽの後発品使用割合は15年3月時点で60.4%、「17年央に70%以上」の目標値まで約10ポイントの開き

保湿剤のヒルドイド、一部に「極めて大量に処方される」ケースも―中医協総会(3)
長期収載品から後発品への置き換え促進、新薬創出等加算などとセットで議論すべき—中医協・薬価専門部会
後発品の薬価、現在3区分の価格帯をさらに集約していくべきか—中医協・薬価専門部会
後発品割合80%の目標達成に向け、処方箋の「変更不可」欄は廃止すべきか―中医協総会(2)

地域の保険者協議会と後発品協議会が連携し、後発品の更なる使用促進を―厚労省