Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 ミニウェビナー 院内掲示(手術件数集計)は手作業でやるのはもう古い?~集計業務は、無料ツールで1クリックで手間ゼロへ~

2018年4-8月、医療費の伸びは鈍化、調剤医療費のマイナスが主要因―厚労省

2019.1.30.(水)

 2018年度診療報酬改定後の医療費の動向を見ると、2018年4―8月の5か月で17兆6000億円となり、前年同月に比べて1.0%の増加にとどまっている。このペースが維持されれば、2018年度の医療費は42兆2400億円程度にとどまる―。

 こういった状況が、厚生労働省が1月28日に公表した、2018年8月分の「最近の医療費の動向—MEDIAS―」から明らかになりました(厚労省のサイトはこちら)。

現在のペースが続けば、2018年度医療費は42.2兆円程度にとどまる

2018年度には、入院基本料等の体系を大きく見直す診療報酬改定が行われました。改定率は、ネット(本体+薬価+材料)でマイナス1.19%されています。

この診療報酬改定後に、医療費がどのように推移しているのかを見ると、2018年4-8月の5か月間(ただし4月分の医療費は、改定前の3月分の点数・診療内容に基づくものである点には留意が必要)で17兆6000億円となり、前年同月に比べて1.0%の増加にとどまっていることが分かりました。また2018年4-8月の5か月分医療費を12か月に引き延ばすと42兆2400億円となり、前年度に比べてわずか「0.1%増」にとどまる計算です。
2018年4-8月の医療費動向1 190128
 
年度ごとの医療費の伸び率(対前年度)は、▼2014年度:1.8%▼15年度:3.8%▼16年度:マイナス0.4%▼17年度:2.3%―となっており、このペースが続けば、2018年度は2016年度に続き、「医療費の伸びが鈍化した」年度となります。ちなみに、2016年度の医療費伸び率がマイナスとなった背景には、「2015年度に画期的ながら高額なC型肝炎治療薬(ソバルディやハーボニー錠)が登場し、医療費の伸び大きくなった」ことの反動があります(関連記事はこちらこちらこちらこちら)。

また、1人当たり医療費についても、2018年4-8月の5か月間で13万9000円となり、12か月分の引き延ばすと33万3600円で、前年度からの伸び率は「0.2%増」にとどまる計算です。
2018年4-8月の医療費動向2 190128
 

調剤医療費の前年度比3.2%減が、医療費鈍化の主要因

制度別に医療費の伸び率を見ると、2018年4-8月は、▼被用者保険本人:2.4%(2017年度は5.3%)▼被用者保険家族:0.2%(同1.4%)▼国保:マイナス2.4%(同マイナス2.2%)▼75歳以上:2.7%(同4.4%)―となっており、全体として伸び率が鈍化しているようです。1人当たり医療費の伸び率を見ても、類似の傾向が伺えます。

 
また、診療種類別に医療費の伸び率を見ると、2018年4-8月は、▼医科入院:2.6%(2017年度は2.7%)▼医科入院外:1.2%(同1.6%)▼歯科:1.4%(同1.4%)▼調剤:マイナス3.2%(同2.9%)▼訪問看護:17.0%(同16.4%)―などとなっており、「調剤医療費」の減少が、伸び率鈍化の主な要因であることが分かります。薬剤費を含めた調剤医療費の動向の詳細分析が待たれます。
2018年4-8月の医療費動向3 190128
 

大学病院・公的病院など急性期度の高い病院で、1施設当たり収益は向上

なお、医療機関等の種類別に1施設当たり医療費の伸び率を見ると、2018年4-8月は、▼大学病院:3.5%(2017年度は2.6%)▼公的病院:3.3%(同2.9%)▼法人病院:2.5%(同2.4%)▼個人病院:マイナス2.7%(同マイナス2.4%)▼医科診療所:マイナス0.4%(同0.9%)▼歯科診療所:1.2%(同1.7%)▼調剤薬局:マイナス4.6%(同2.0%)―などという状況です。大学病院や公的病院など、急性期度の高い病院において1施設当たりの収益が増加していると考えられるでしょう。
2018年4-8月の医療費動向4 190128
 
 
 
 
病院ダッシュボードχ zeroMW_GHC_logo

 

【関連記事】

2017年度の医療費は、前年度比2.3%増の42兆2000億円に―厚労省

2016年度国民医療費、前年度から0.5%減少し42兆1381億円に―厚労省
2016年度、薬価改正などで医療費は0.4%「減少」し41兆3000億円に―厚労省

2015年度の医療費は41兆5000億円、調剤医療費の伸びが著しい―2015年度概算医療費
2015年度国民医療費、超高額薬剤の影響で3.8%と大幅増の42兆3644億円に―厚労省

2014年度国民医療費は40兆8071億円、高齢者医療費の伸び率は鈍化―厚労省
13年度国民医療費は40兆円、高齢者医療費の25%占める「循環器系疾患」への対策充実を―厚労省

2016年度1人当たり医療費の地域差、最大の要因は「後期高齢者の入院受診率」—厚労省
2015年度1人当たり医療費、最高の福岡と最低の新潟で1.38倍の地域格差—厚労省

【看護夜間体制加算】、夜間の看護補助4時間以上配置は「週3日以上」でよい―疑義解釈9【2018年度診療報酬改定】
看護必要度II、「一覧に記載された薬剤」の後発品も評価対象―疑義解釈8【2018年度診療報酬改定】
看護必要度II、3月・9月中に切り替える場合は実績期間も前倒し可能―疑義解釈7【2018年度診療報酬改定】
一般の病床が満床で差額ベッドのみ空床の場合、懇切丁寧な説明と同意あれば差額ベッド代徴収は従前通り可能―疑義解釈6【2018年度診療報酬改定】
看護必要度II、一覧に記載された薬剤の「類似薬」も評価対象に―疑義解釈5【2018年度診療報酬改定】
看護必要度II、投薬・注射・手術・麻酔の薬剤のみ評価対象―疑義解釈4【2018年度診療報酬改定】
自院で介護保険訪問看護を実施していれば、地域包括1・3の選択基準満たす―疑義解釈3【2018年度診療報酬改定】
7対1病院が急性期一般1を算定する場合、9月までは特段の届け出不要―疑義解釈2【2018年度診療報酬改定】
保険診療上の【オンライン診療料】、実施指針よりも厳格に運用―疑義解釈1【2018年度診療報酬改定】(3)
医療安全のピアレビュー、抗菌薬の適正使用推進を評価する加算を新設―疑義解釈1【2018年度診療報酬改定】(2)
看護必要度IIの詳細、入院時支援加算における専従・専任看護師の規定など解説―疑義解釈1【2018年度診療報酬改定】(1)

外来から入院、退院後の在宅医療までをマネジメントするPFM、さまざまなメリットが!
鈴木医務技監・迫井医療課長がGHC改定セミナーに登壇!「重症患者受け入れ」に軸足を置いた入院報酬に!

200床以上で看護必要度II要件を満たさない場合、急性期一般入院料2・3は届出可能か―厚労省
DPCのEF統合ファイル用いる看護必要度II、選択可能な病院の条件を提示―厚労省

2018年度診療報酬改定、答申内容を一部訂正―厚労省
【2018年度診療報酬改定答申・速報6】がん治療と仕事の両立目指し、治療医と産業医の連携を診療報酬で評価
【2018年度診療報酬改定答申・速報5】在総管と施設総管、通院困難患者への医学管理を上乗せ評価
【2018年度診療報酬改定答申・速報4】医療従事者の負担軽減に向け、医師事務作業補助体制加算を50点引き上げ
【2018年度診療報酬改定答申・速報3】かかりつけ機能持つ医療機関、初診時に80点を加算
【2018年度診療報酬改定答申・速報2】入院サポートセンター等による支援、200点の【入院時支援加算】で評価
【2018年度診療報酬改定答申・速報1】7対1と10対1の中間の入院料、1561点と1491点に設定