Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 ミニウェビナー 院内掲示(手術件数集計)は手作業でやるのはもう古い?~集計業務は、無料ツールで1クリックで手間ゼロへ~

介護医療院への転換手続き簡素化、移行定着支援加算の算定可能期間延長を―日慢協・武久会長

2019.7.19.(金)

 介護療養や医療療養などから介護医療院に転換するにあたり、自治体の審査手続きなどが極めて煩雑・膨大であり、長い時間がかかる。この9月(2019年9月)に転換を申請したとしても、来年3月(2020年3月)までの転換認可は難しい。手続きを簡素化・簡略化するとともに、【移行定着支援加算】の算定可能期間を少なくとも2年間(2023年3月末まで)延長すべきである―。

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長、日本介護医療院協会の鈴木龍太会長(鶴巻温泉病院理事長)は7月18日の記者会見で、こう言った要望を厚生労働省に行う考えを明らかにしました(関連記事はこちら)。

7月18日に定例記者会見に臨んだ、日本慢性期医療協会の武久洋三会長

7月18日に定例記者会見に臨んだ、日本慢性期医療協会の武久洋三会長

 

医療療養から介護医療院への転換、市町村に丁寧に説明し、理解を求めよ

 介護医療院は、▼医療▼介護▼住まい―の3機能を併せ持つ新たな介護保険施設として創設されました。設置根拠が消失する「介護療養病床」(介護療養型医療施設)や「病院全体で4対1看護配置などを満たさない医療療養病床」の有力な転換先になると見られているほか、「医療職・看護職が常駐しており、看取りニーズに十分応えられる」施設としても注目されています。

 しかし、厚労省の発表によれば、【介護医療院】は2018年3月末時点で150施設・1万28床にとどまっており、また▼岩手県▼宮城県▼新潟県▼滋賀県▼和歌山▼宮崎県—では、この時点でゼロ床という状況です(関連記事はこちら)。
介護医療院の開設状況(2019年3月末)
 
 このように転換が思うように進まない背景には、次のような点があると武久日慢協会長・鈴木介護医療院協会会長は指摘します。

▽転換手続きに大きな手間と時間がかかる

▽医療療養から介護医療院への転換について、厚労省は「総量規制」の枠外として転換促進姿勢を明確にしているが、「介護保険料の高騰」を危惧して、これを拒否する市町村がある

 
 両会長は、「介護療養等から介護医療院への転換は、厚労省老健局の一大事業であるが滞っている。当協会としても院への転換を促進したい」とし、転換促進に向けた対応をとるよう厚労省に要望する考えを明らかにしました。同日の日慢協理事会で了承された内容です。

 まずは転換手続きの簡素化・簡略化が必要と両会長は指摘します。手続きに時間がかかる理由には、自治体の担当部門が不慣れであることや、求められる書類が膨大であることなどがあげられます。日慢協の池端幸彦副会長は「転換であるにもかかわらず、あたかも『新設』のように詳細な図面等が求められ、その準備も病院側には大きな負担になっている」と指摘し、早急に簡素化・簡略化を行うべきと強調しています。

 
 このように転換手続きに時間がかかるため、両会長は「この9月(2019年9月)に転換申請を行ったとしても、転換認可が来年3月(2020年3月)までに下りないケースが相当数出てくる」と見通します。この場合、【移行定着支援加算】をフルで(1年間)取得することが不可能になるという問題が生じます。

2018年度の介護報酬改定では、介護療養等から介護医療院への転換を促すため、「介護療養や医療療養などから転換した介護医療院では、最初に転換した日から起算して1年間に限り、【移行定着支援加算】(1日につき93単位)を算定できる」こととされました。ただし、早期の転換を促すために、この加算の算定は「2021年3月末まで」とされています。つまり、【移行定着支援加算】をフル(1年間)取得するためには、2020年3月31日までに転換が完了している必要があるのです(関連記事はこちら)。
2018年度介護報酬改定(介護医療院への転換促進)
 
このため両会長は、転換事務に多大な時間がかかる状況に鑑み、「【移行定着支援加算】の算定可能期間を少なくとも2年間延長し、2023年3月末までとすべき」と要望する考えも示しています。この見直しは介護報酬に関係するもので、社会保障審議会・介護給付費分科会での議論が必要となります。

 
 さらに、市町村が介護保険料の高騰を危惧して「医療療養から介護医療院への転換」を拒否している点については、厚労省から市町村に対し「医療・介護を合わせて考えれば、医療療養から介護医療院への転換は給付費の適正化につながる」ことを懇切丁寧に説明し、理解してもらうとともに、実際に「小規模な町村で介護保険料が高騰する」事態を避けるために、介護保険者の都道府県化を検討するよう求めています。

前者の「市町村の理解」について、厚労省はすでに全国で自治体関係者を対象とした会議・勉強会を開催しており、徐々に介護医療院創設の趣旨などへの理解が進むと期待されます。一方、後者は介護保険制度そのものを見直すもので、社会保障審議会・介護保険部会での議論が必要となります。

地域の多様なニーズに応えるため、いわゆる単独老健の「多機能型」を認めよ

 
 さらに武久日慢協会長は、人口の少ない地域で、病院に併設していない介護老人保健施設(いわゆる単独老健)の運営が厳しくなっている事態を憂慮。こうした介護老健施設については「一部分を例えば『機能強化型』(在宅復帰を促進)、一部分を『その他型』(従来型、長期入所を可能とする)とするなどの【多機能型老健】とする」ことを求めています。

 いわゆる単独老健は、地域の要介護者・要支援者のさまざまなニーズに応える必要があり、例えば「施設全体を超強化型として在宅復帰を促進する」などの対応が難しいのが実際です。武久日慢協会長は「地域の多様なニーズに、既存施設の利活用によって効率的に対応するため、【多機能型老健】を認めてほしい」と厚労省に訴える考えを強調しています。

 
 
病院ダッシュボードχ zeroMW_GHC_logo

 

【関連記事】

終末期医療、総合診療と介護を一体提供できる慢性期病棟、介護医療院、在宅医療が担うべき―日慢協・武久会長
病床稼働率の著しく低い病院、国の補助でダウンサイジングや機能転換を促進せよ―日慢協、武久会長・池端副会長
医療保険リハビリを受けるため「要介護等認定を辞退する」高齢者が現れないか危惧―日慢協、武久会長・橋本副会長
25対1の医療療養、介護医療院よりも「20対1医療療養」への転換望む―日慢協・武久会長
介護医療院の整備に向け「小規模介護保険者の集約化」や「移行定着支援加算の期限延長」などが必要―日慢協・武久会長
療養病棟の3割は看護必要度30%以上、2024年度同時改定に向け「一般・療養病棟の統合」を―日慢協・武久会長
病院建物は「社会的資源」、建築等の消費税は8%の軽減税率とせよ―日慢協・武久会長
4.3平米の一般病床、2024年度までに「廃止」または「大幅な減算」となろう―日慢協・武久会長
「看護師の特定行為」実施の拡大に向けて、日看協に全面協力―日慢協・武久会長
地域包括ケア病棟の在宅復帰先から老健施設を除外、ベッド稼働率が如実に悪化―日慢協・武久会長
「特定行為研修を修了した看護師」のスキルアップ・地位向上に向けた協会を設立―日慢協・武久会長
日慢協が武久会長を再任、「高度慢性期医療」の提供を目指す
医療療養から介護医療院へ転換進めるため、介護保険も「都道府県化を保険者」とせよ―日慢協・武久会長
一般病棟の長期入院患者、療養病棟入院基本料でなく「特別入院基本料」を算定せよ―日慢協・武久会長
25対1医療療養の5割超が20対1医療療養へ、介護療養の5割弱が介護医療院Iの1へ―日慢協調査

慢性期病院、介護療養から新類型への転換やリハ機能充実で大幅収益改善も―日慢協・武久会長

回復期リハ病棟1の「実績指数37」要件、摂食や排泄リハ推進のメッセージ―日慢協・武久会長
回復期リハ病棟のリハ専門職を急性期病棟に派遣し、早期リハを目指せ―日慢協・武久会長
療養病棟の死亡退院率を「半減させよ」―日慢協・武久会長
療養病床の入院患者に居住費相当の自己負担を求めるのは「理由なき差別」―日慢協・武久会長
一般・療養の区分を廃止し、連続的な診療報酬上の評価を―日慢協・武久会長
特養ホームでの適切な医療提供や、医療機関からの訪問看護の評価充実を―日慢協
人工呼吸器装着患者などに高度な慢性期医療を担う「慢性期治療病棟」を2018年度改定で創設せよ—日慢協
病棟看護師の大半は薬剤師などの病棟配置に期待、入院基本料での評価が必要—日慢協・武久会長
薬剤師など多職種の病棟配置、看護師と併せて入院基本料の中で評価せよ―日慢協・武久会長
急性期病院における栄養・水分補給の充実で、回復期・慢性期の入院期間短縮を—日慢協・武久会長
2018年度の同時改定でリハビリ革命を、急性期早期リハは報酬を2倍に引き上げよ―日慢協・武久会長
軽度な後期高齢入院患者は療養病棟などへ転院し、年間3兆円超の医療費縮減を行うべき―日慢協・武久会長
介護療養からの新たな転換先、現在の介護療養よりも収益性は向上する可能性―日慢協試算
リハビリ能力の低い急性期病院、入院から20日までに後方病院に患者を送るべき―日慢協・武久会長

削減する病床を、特定看護師を施設長とする「病院内施設」へ転換せよ―日慢協の武久会長

 
介護医療院は2019年3月末で150施設・1万28床、大型施設の転換も―厚労省

介護医療院、I・II型の併設可能だが、各々でサービス費の種類は揃えよ―介護報酬改定疑義解釈(2)
介護医療院、利用者の個別ニーズに合わせたサービス提供が極めて重要―日本介護医療院協会
【18年度介護報酬改定答申・速報3】介護医療院への早期転換を「1日93単位の加算」で促進

 
介護医療院は2018年9月末で63施設・4583床、6月末から3倍に増加―厚労省
介護医療院、2018年6月末時点で21施設・1400床に―厚労省