公立・公的病院等の再編・統合に向けた再検証、新型コロナ受け事実上の期限延長―厚労省
2020.3.12.(木)
「がんや心血管系疾患、脳卒中など急性期医療の診療実績が特に少ない」、あるいは「近隣にこうした診療に関する実績が類似する病院がある」公立・公的等医療機関については、「公立・公的等でなければ果たせない役割」を地域で果たしているのか、機能を改めて検証し、必要に応じて機能分化やダウンサイジングも含めた再編・統合を検討することが求められている。
その検証期限については、▼機能の見直しについては2019年度中に▼再編統合については2020年秋までに―行うこととしていたが、今般の新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から「改めて整理する」こととする―。
厚生労働省は3月4日に通知「具体的対応方針の再検証等の期限について」を発出し、こうした点を明確にしました。事実上の「期限延長」と捉えることができるでしょう。
2025年の医療提供体制の検討など、可能な部分の検討は進めよ
これまでにGem Medでお伝えしてきていますが、次の(A)(B)に該当する公立・公的病院等では、「公立・公的等でなければ果たせない役割」を地域で果たしているのかを改めて検証し、必要に応じて機能分化やダウンサイジングも含めた再編・統合を検討することが求められています。
(A)診療実績が特に少ない公立・公的病院等
▼がん▼心疾患▼脳卒中▼救急▼小児▼周産期▼災害▼へき地▼研修・派遣機能―の9領域すべてで、地域における診療実績が下位3分の1の病院
(B)類似の機能を持つ病院が近接している公立・公的病院(人口100万人以上の地域医療構想区域にある病院については、別途、再検証方針等を定める)
自動車で20分以内の距離に、▼がん▼心疾患▼脳卒中▼救急▼小児▼周産期―の6領域すべてで、「診療実績が類似する病院」がある病院
(A)の診療実績が特に少ない病院については「急性期医療提供が期待される公立・公的病院等としての存在意義」が問われていると言え、また(B)では「類似・近接する病院が当該医療機関を代替できるのではないか」と考えられます。例えば、地域に同じような機能を持つ公立のX病院と、民間のY病院とがあった場合、X病院には多くの公費が投入され、「公正な競争環境が確保されていない」との指摘も根強くあります。
厚労省は、全国の公立・公的病院等を対象に診療実績を詳細に分析、その結果、約440施設(当初は424施設、その後精査の上で修正)が(A)(B)に該当することを明らかにし、今年(2020年)1月に各都道府県に対し「機能の再検証を各病院・各地域医療構想調整会議に要請する」ことを求めていました。もちろん、地域において「再検証の結果、公立・公的病院等でなければ果たせない役割を担っている」と評価・判断されれば、機能分化や再編・統合をしないという選択をすることも認められ、機械的に「再編・統合を決定する」「病床削減を決定する」ものではありません(関連記事はこちらとこちら)。
あわせて、再検証に関しては、「骨太方針2019」(経済財政運営と改革の基本方針2019)に沿って、▼機能の見直しについては2019年度中に▼再編統合については2020年秋までに―行うという期限が設けられていました。
しかし、中華人民共和国武漢市で発生したとみられる新型コロナウイルスが本邦でも猛威を振るい、各地で患者クラスター(集団感染)が生じ、残念なことに死亡例も発生しています。安倍晋三内閣総理大臣が全国の小学校・中学校・高等学校に休校を要請したり、イベント等の開催自粛要請を行うなど、国民生活にも大きな影響が出ており、政府は2月25日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を決定。医療体制に関し、▼患者数増等を見据え、医療機関における病床や人工呼吸器等の確保を進める▼患者数が大幅に増えた状況では、一般医療機関の外来で、診療時間や動線を区分するなどの感染対策を講じた上で、新型コロナウイルス感染疑い患者を受け入れる▼高齢者や 基礎疾患を有する者では、重症化しやすいことを念頭におき、より早期・適切な受診につなげる▼風邪症状がない高齢者や基礎疾患を有する者等に対する継続的な医療・投薬等については、感染防止の観点から、「電話による診療等により処方箋を発行する」など、極力、医療機関を受診しなくてもよい体制を構築する―などの考えを明確化しています。
また、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」では、「互いに手を伸ばせば届く距離で、多くの人が会話等で一定時間以上続く環境が新型コロナ感染リスクを高める」ことを明らかにし、政府は「一定期間はイベント等について中止、延期等の対応をとってほしい」と要請しています。
こうした中で、上記の再検証期限を遵守しなければならないとなれば、「地域の関係者が頻回に会議等を重ねなければならず、結果として感染を拡大してしまう可能性」も否定できません。
そこで厚労省は、今般、上記の再検証等の期限(▼機能の見直しについては2019年度中▼再編統合については2020年秋まで―)について、「政府方針と歩調を合わせつつ、厚労省が改めて整理し、通知する」こととしたものです。事実上の「期限延長」と言えるでしょう。
もっとも、機能の再検証等が不要になるわけでは決してありません。地域の人口構成が減少し始めている中では「適正な規模や機能」を客観的なデータをもとに見つめ直していくことが必要不可欠です。
このため厚労省は、▼地域医療構想区域ごとの2025年の医療提供体制の検討▼関係者との意見調整▼重点支援区域に係る更なる取組(申請事例の検討等)―など「進めることが可能である検討・対応」については、可能な限り進めてほしいとも要望しています。
【関連記事】
「公立・公的病院の再編統合」の再検証を厚労省が通知、対象病院は約440に増加―厚労省
「複数医療機関の再編・統合」を国が財政・技術面で重点支援、1月中に第1回目の対象選定―厚労省
病床ダウンサイジング、救急病院の働き方改革など2020年度厚労省予算で支援
2020年度に「稼働病床数を1割以上削減」した病院、国費で将来の期待利益を補助―厚労省
424公立・公的病院等以外の病院も、機能分化やダウンサイズなど積極的に検討せよ―地域医療構想意見交換会
424の公立病院・公的病院等の再編統合再検証、厚労省が地方に出向き趣旨等を丁寧に説明―国と地方の協議の場
機能分化やダウンサイジング等の必要性を改めて検証すべき424公立・公的病院等を公表―地域医療構想ワーキング
多くの機能で「診療実績が少ない」「類似病院が近接している」病院、再編統合を検討―地域医療構想ワーキング
公立・公的病院等の機能改革、「地域で求められる機能を果たしているか」との視点で検証を―厚労省・医療政策研修会
公立・公的等病院の「再編・統合」、地域医療提供体制の在り方全体をまず議論せよ―地域医療構想ワーキング
公立・公的病院等の再編・統合、国が「直接支援」する重点地域を2019年夏に策定―厚労省・医療政策研修会
公立・公的病院等の機能改革、「医師働き方改革」「医師偏在対策」と整合する形で進めよ―地域医療構想ワーキング(1)
公立病院等、診療実績踏まえ「再編統合」「一部機能の他病院への移管」を2019年夏から再検証―地域医療構想ワーキング
公立病院等の機能、▼代表的手術の実績▼患者の重症度▼地理的状況―の3点で検討・検証せよ―地域医療構想ワーキング
CT・MRIなどの高額機器、地域の配置状況を可視化し、共同利用を推進―地域医療構想ワーキング(2)
主要手術の公民比率など見て、構想区域ごとに公立・公的等病院の機能を検証―地域医療構想ワーキング(1)
公立・公的病院の機能分化、調整会議での合意内容の適切性・妥当性を検証―地域医療構想ワーキング
地域医療構想調整会議、多数決等での機能決定は不適切―地域医療構想ワーキング
大阪府、急性期度の低い病棟を「地域急性期」(便宜的に回復期)とし、地域医療構想調整会議の議論を活性化—厚労省・医療政策研修会
地域医療構想調整会議、本音で語り合うことは難しい、まずはアドバイザーに期待―地域医療構想ワーキング(2)
公立・公的病院と民間病院が競合する地域、公立等でなければ担えない機能を明確に―地域医療構想ワーキング(1)
全身管理や救急医療など実施しない病棟、2018年度以降「急性期等」との報告不可―地域医療構想ワーキング(2)
都道府県ごとに「急性期や回復期の目安」定め、調整会議の議論活性化を―地域医療構想ワーキング(1)
都道府県担当者は「県立病院改革」から逃げてはいけない―厚労省・医療政策研修会
地域医療構想・医師偏在対策・医師働き方改革は「実行する」段階、医療現場の十分な支援を―厚労省・吉田医政局長
新型コロナウイルス検査の保険適用を踏まえ、診療報酬の疑義解釈を提示―厚労省
新型コロナ、疫学的関連性が把握できない程度の感染拡大から「概ね3か月後」に患者数ピーク―厚労省
新型コロナ感染疑い患者、院内で移動型エックス線装置を用いたエックス線撮影を認める―厚労省
新型コロナウイルス検出のためのPCR検査、3月6日から保険適用―厚労省
新型ウイルス対策、WAMの資金貸付の強化や診療報酬等の柔軟対応の周知徹底を―日病・相澤会長
新型コロナ対応、緊急開設医療機関で「届け出月からの基本診療料算定」、大病院で「電話での外来診療料算定」可能―厚労省
新型コロナ患者増加状況踏まえ、一般医療機関での外来診療、一般病院の一般病床での入院医療を段階的に進める―厚労省
新型コロナ感染対策のための電話等による診療や薬剤処方、【電話等再診料】や【処方箋料】を算定―厚労省
基礎疾患持つ患者の新型コロナ感染避けるため、電話等による診療・処方、処方箋のFAX送信ルール明確化―厚労省
公立病院における新型コロナ感染症への医療提供体制の充実を要請―高市総務相
「互いに手を伸ばせば届く距離で、多くの人が会話等で一定時間以上続く」環境が新型コロナ感染リスクを高める―厚労省専門家会議
新型ウイルス感染拡大防止に向け、イベント開催の必要性検討、「社員等が休みやすい環境」整備を―加藤厚労相
新型コロナウイルス感染に関する相談者・受診者増に対応するため、相談センターや特別外来の体制等充実を
新型コロナウイルス患者等の受け入れ等で診療報酬の施設基準等満たさずとも、当面は変更届け出等は不要―厚労省
37.5度以上の発熱があり入院が必要な肺炎が疑われる患者、新型コロナウイルス検査の実施を―厚労省
37.5度以上発熱が4日以上続く、倦怠感や呼吸困難がある場合は「帰国者・接触者相談センター」に相談を―厚労省
新型コロナウイル患者の入院医療費は「公費負担」とするなど、治療体制を急ぎ整える―首相官邸
新型コロナウイルス関連での外出自粛患者への診療、往診料や訪問診療料の算定可能―厚生労働省
新型コロナウイルス患者、緊急やむを得ない場合には「感染症病床以外の病床」への搬送・入院も可能―厚労省
新型コロナウイルスの感染疑い例診察する特別外来を設置、相談センターから紹介―厚労省
中国武漢市滞在歴のない「新型コロナウイルスの感染患者」、本邦で初確認―厚労省
本邦でも新型コロナウイルスの感染患者、中国武漢市の滞在歴―厚労省
SARS、MERSと異なる病原体不明肺炎が中国で発生―厚労省