Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 病院ダッシュボードχ 病床機能報告

サイトカインストームの発生予測、多発性硬化症患者の薬剤投与量判断などの検査を1月1日から保険適用―厚労省

2020.12.31.(木)

▼多発性硬化症患者に対し薬剤投与の可否・投与量の判断を補助する検査▼サイトカインストームの発生を予測する検査▼スクリーニング検査でHIV陽性と判断された患者の確認診断を行う検査―年明け(2021年)1月1日から保険適用する―。

厚生労働省は12月28日に通知「検査料の点数の取扱いについて」を示し、こうした点を明確にしました。

多発性硬化症患者に対し薬剤投与の可否・投与量の判断を補助する検査、2037点を算定

まず、二次性進行型多発性硬化症の治療薬として「シポニモド フマル酸」(販売名:メーゼント錠0.25mg、同錠2mg)がありますが、「CYP2C9*1/*3」または「CYP2C9*2/*3」という遺伝子を持つ患者では、本剤の血中濃度が高まりすぎる恐れがあります。このため、本剤の添付文書では「維持用量を1日1回1mgとすることが望ましい」と規定されています。

この点、12月23日の中央社会保険医療協議会・総会で、「CYP2C9*2/*3」遺伝子の状況を判定する新たな検査手法について「有効と考えられ、保険適用を認める」との決定がなされました。

これを踏まえ、厚労省がこの検査を実施した場合の保険点数が今般の通知で明らかにされたものです。

具体的には、二次性進行型多発性硬化症患者に対する「シポニモド フマル酸」の▼投与の可否の判定▼投与量の判定―を目的として、リアルタイムPCR法で、全血または口腔粘膜から抽出されたゲノムDNA中の薬物代謝酵素CYP2C9遺伝子多型を測定した場合に、D006-7【UDPグルクロン酸転移酵素遺伝子多型】(2037点)を準用して、患者1人につき1回に限り算定することが可能となります。この場合、本検査が必要と判断した医学的根拠をレセプトの摘要欄に記載することが求められます。

サイトカインストーム発生の有無を予測する検査、170点に設定

人体に外傷や感染などの侵襲が加わると「サイトカイン」というタンパク質が産生され、細胞の増殖、免疫細胞の活性化が生じます。人体を守るための反応ですが、侵襲が大きい場合にはサイトカインが過剰産生され(サイトカインストーム)、逆に人体を損傷してしまうことが知られています。最悪の場合、「多臓器障害」→「死亡」に至ることもあります。新型コロナウイルス感染症においても、「ウイルス感染→サイトカインストーム→多臓器不全→死亡」事例が生じている可能性が指摘されています。

このため、外傷患者や感染症患者では早期にサイトカインストームが発生していないかを鑑別する必要があります。この点、早期に生産されるサイトカインである「インターロイキン-6」(IL-6)を有効に測定できる新検査手法が開発され、12月23日の中医協総会で「保険適用を認める」ことが決まりました。

これを受け、厚労省がこの検査を実施した場合の保険点数を設定したものです。

具体的には、全身性炎症反応症候群の患者(疑われる患者を含む)の重症度判定補助を目的として、ECLIA法によって血清・血漿中のインターロイキン-6(IL-6)を測定した場合に、D008【内分泌学的検査】の「31 副甲状腺ホルモン(PTH)」の所定点数(170点)を準用して、一連の治療につき2回に限り算定することができます。この場合、本検査実施年月日をレセプトに記載することが必要です。

また、医学的な必要性から一連の治療につき3回以上、本検査を実施する場合には、その詳細な理由をレセプトの摘要欄に記載することが求められます。

HIV感染スクリーニング検査後の確認診断用検査、660点を算定

12月23日の中医協総会では、HIVウイルス感染の有無を補助する新検査手法の保険適用も了承されました。従前の検査手法で「保留」とされたケースの多くについて、新検査手法では陽性・陰性を判断することが可能との試験結果が出ています。

これを受けて厚労省では、この新検査を実施した場合の保険点数を設定したものです。

具体的には、スクリーニング検査としてD012【感染症免疫学的検査】の「16 のHIV-1,2抗体定性」、「16 HIV-1,2抗体半定量」、「16 HIV-1,2抗原・抗体同時測定定性」、「17 HIV-1抗体」、「18 HIV-1,2抗体定量」、「18 HIV-1,2抗原・抗体同時測定定量」を実施し、陽性であった場合の確認診断用の検査として、イムノクロマト法により、全血・血清・血漿中の「HIV-1特異抗体」および「HIV-2特異抗体」を検出する検査を行った場合には「660点」(D012【感染症免疫学的検査】の「46 HIV-1抗体(ウエスタンブロット法)」(280点)+「49 HIV-2抗体(ウエスタンブロット法)」(380点))を算定できます。

本検査を実施した場合には、D012【感染症免疫学的検査】の「46 HIV-1抗体(ウエスタンブロット法)」(280点)および「49 HIV-2抗体(ウエスタンブロット法)」(380点)を別に算定することはできません。

病院ダッシュボードχ 病床機能報告MW_GHC_logo

【関連記事】

オンライン初診解禁を踏まえた【オンライン診療料】等見直し、中医協でエビデンスベースの議論を―中医協総会

大腸がんの術後抗がん剤選択での「マイクロサテライト不安定性検査」、保険診療で実施可能に―厚労省
新型コロナと季節性インフルとを、唾液を用いて迅速に同時鑑別できる検査法を保険適用―厚労省
急性膵炎の診断を迅速・簡便に補助する検査を11月1日から保険適用―厚労省
新型コロナのPCR検査の検体は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針」に沿う―厚労省
潰瘍性大腸炎等の診断補助・病態把握のための「カルプロテクチン量」測定、検査手法を拡大―厚労省
悪性リンパ腫の病型分類補助でも、「ALK融合タンパク」(2700点)を算定可能に―厚労省
大腸がん治療薬や脊髄性筋萎縮症(SMA)治療薬の事前効果判定をする検査を8月1日から保険適用―厚労省
新型コロナが医療現場・医療機関経営に及ぼす影響踏まえ、診療報酬と絡めて議論すべきか—中医協総会(2)
新型コロナと他疾患(季節性インフルエンザなど)とを同時鑑別できる新検査法を保険適用―厚労省
抗リン脂質抗体症候群(APS)の診断を的確に行う新検査方法を7月1日から保険適用―厚労省
潰瘍性大腸炎・クローン病の「活動期」を把握する新検査法を6月1日から保険適用―厚労省
潰瘍性大腸炎の病態把握を目的とする新検査法、5月から保険適用—厚労省
20種類の呼吸器感染症病原体を高精度・短時間に同定する新検査を11月から保険適用—厚労省
「FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症」の診断・治療効果判定を補助する検査を保険適用—厚労省
深在性真菌感染症の治療法選択等に用いる「(1→3)-β-D-グルカン」検査、8月から検査手法拡大—厚労省
昨冬に保険収載された「FLT3遺伝子検査」、点数算定の取り扱いを一部訂正—厚労省
骨粗鬆患者への薬剤治療方針選択を補助する検査、7月から検査手法を拡大—厚労省
大規模な院内感染を引き起こすCDI、鑑別診断のための検査法を2019年4月から保険収載—厚労省
急性白血病等の治療法選択に当たり、新たな遺伝子検査を、2019年2月から保険収載—厚労省
「膀胱がんの再発」「褐色細胞腫」を診断する新たな検査を、2019年1月から保険収載—厚労省
「画期的な抗がん剤」治療の効果を確認する遺伝子検査を12月から保険収載—厚労省
ヒト精巣上体蛋白4や淋菌核酸検出など、11月から新たな検査手法を保険診療に追加—厚労省
天疱瘡と水疱性類天疱瘡との鑑別診断補助のための新検査を10月から保険収載—厚労省
骨粗鬆症治療における薬剤治療方針の選択に当たり、新検査を9月から保険収載—厚労省
大腸がんの治療法選択等に重要なBRAF遺伝子検査、8月から保険収載—厚労省
肝臓の線維化ステージ診断のためのオートタキシン検査、6月から保険収載—厚労省
カルニチン欠乏症診断のための検査、2月から保険収載—厚労省
肺生検困難ながん患者のEGFR遺伝子検査、1月から初回治療前でも算定可能に―厚労省
潰瘍性大腸炎の診断補助する新検査法を12月から保険収載—厚労省
ヒトT細胞白血病ウイルス感染の有無を判断する新検査方法を11月から保険収載—厚労省
非小細胞肺がんのリンパ節転移診断を補助する検査などを10月から保険収載—厚労省
急速進行性糸球体腎炎の治療方針決定のため、新検査方法を9月から保険収載―厚労省
肺生検困難な肺がん患者について、血漿による遺伝子検査を7月から保険収載―厚労省
肺がん患者に抗がん剤「クリゾチニブ」投与が有効か調べる遺伝子検査、6月から保険収載―厚労省
ビタミンD欠乏性くる病・骨軟化症診断の新検査法を5月1日から保険収載―厚労省
卵巣腫瘍が悪性か良性かを診断する「ヒト精巣上体蛋白4」を4月1日から保険収載―厚労省
急性腎障害の早期診断を行う尿中NGAL検査を2月1日から保険収載―厚労省
慢性好酸球性白血病患者、適切な治療法選択のための遺伝子検査を12月1日から保険収載―厚労省
百日咳の診断補助を行う新たな臨床検査を11月1日から保険収載―厚労省
2018年度改定に向けて、入院患者に対する「医師による診察(処置、判断含む)の頻度」などを調査―中医協総会
皮膚筋炎の診断補助を行う新たな臨床検査を10月1日から保険収載―厚労省

酸素ボンベのバルブ開栓確認を怠り、患者が低酸素状態に陥る事例が散発―医療機能評価機構