Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 看護モニタリング

2014年のがん罹患率、男性は胃がんの72.0、女性は乳がんの82.9が最高—国がん

2018.9.19.(水)

 2014年におけるがんの人口10万対の年齢調整罹患率は354.6で、男性429.4、女性300.7となった。部位別に見ると、男性では▼胃72.0▼大腸(結腸・直腸)67.9▼肺62.1▼前立腺58.6—、女性では▼乳房82.9▼大腸(結腸・直腸)40.4▼子宮29.3▼肺23.7—で高い—。

 国立がん研究センター(国がん)が9月15日に公表した「日本のがん罹患数・率の最新全国推計値」から、こういった状況が明らかになりました(国がんのサイトはこちら、とこちら)(2013年の状況に関する記事はこちら、2012年の状況に関する記事はこちら)。

 また2014年の最新データをもとにすると、今年(2018年)は101万3600人(男性57万4800人、女性43万8700人)ががんに罹患し、37万9900人(男性22万3000人、女性15万7000人)ががんで死亡すると予測されます。

2014年のがん罹患数は86万7408人、人口10万人対の年齢調整罹患率は354.6

 この推計は「地域がん登録」のデータを活用したもので、前年(2013年)・前々年(2012年)に引き続き47都道府県すべてでデータが揃っています。また、前年(2013年)に続いて、全都道府県で国内精度基準が満たされており、今回の推計値も「より真の罹患数に近い」ものと国がんはコメントしています。

まず2014年の1年間にがんと診断された人は、日本全国で86万7408人と推計され、前年の男女合計実測値(84万8830人)より増加しました。人口10万対の年齢調整罹患率は354.6で、こちらも前年の実測値(351.1)より増加しています。

男女別に見ると、がん罹患数は男性50万1527人(同49万916人)、女性36万5881人(同35万7914人)、人口10万対の年齢調整罹患率は男性429.4(同427.0)、女性300.7(同296.2)となっており、男女とも前年よりやや増加しています。

部位別の罹患率、最高は男性では胃がんの72.0、女性では乳がんの82.9

 部位別の罹患数・人口10万対の年齢調整罹患率を見てみると、次のようになっています。

【肺】
▼罹患数:男女計11万2618人(同11万269人)、男性7万6789人(同7万5517人)、女性3万5739人(同3万4752人)
▼罹患率:男女計40.8(同40.6)、男性62.1(同62.2)、女性23.7(同23.4)

【大腸(結腸・直腸)】
▼罹患数:男女計13万4453人(同13万1984人)、男性7万6718人(同7万4793人)、女性5万7735人(同5万7011人)
▼罹患率:男女計53.1(同52.7)、男性67.9(同67.3)、女性40.4(同40.2)

【乳房】
▼罹患数:男女計7万6780人(同7万3339人)、男性523人(同551人)、女性7万6257人(同7万2788人)
▼罹患率:男女計42.6(同41.1)、男性0.5(同0.5)、女性82.9(同80.0)

【胃】
▼罹患数:男女計12万6149人(同12万6092人)、男性8万6656人(同8万6526人)、女性3万9493人(同3万9566人)
▼罹患率:男女計46.7(同47.6)、男性72.0(同73.4)、女性25.8(同26.4)

【子宮】
▼罹患数:女性2万4944人(同2万4061人)
▼罹患率:女性29.3(同28.4)

【食道】
▼罹患数:男女計2万2710人(同2万2357人)、男性1万9067人(同1万8812人)、女性3643人(同3545人)
▼罹患率:男女計9.2(同9.2)、男性16.7(同16.7)、女性2.8(同2.6)

【肝および肝内胆管】
▼罹患数:男女計4万827人(同4万1526人)、男性2万7315人(同2万7693人)、女性1万3512人(同1万3833人)
▼罹患率:男女計14.7(同15.2)、男性22.9(同23.7)、女性7.7(同8.0)

【膵臓】
▼罹患数:男女計3万6156人(同3万5132人)、男性1万8745人(同1万8306人)、女性1万7411人(同1万6826人)
▼罹患率:男女計12.9(同12.8)、男性15.9(同15.8)、女性10.3(同10.3)

【前立腺】
▼罹患数:男性7万3764人(同7万959人)
▼罹患率:男性58.6(同57.6)

【皮膚】
▼罹患数:男女計1万9528人(同1万9014人)、男性9871人(同9491人)、女性9657人(同9523人)
▼罹患率:男女計6.7(同6.7)、男性8.1(同7.9)、女性5.7(同5.7)

 罹患率の高い部位を男女別に見ると、男性では▼胃72.0▼大腸(結腸・直腸)67.9▼肺62.1▼前立腺58.6—、女性では▼乳房82.9▼大腸(結腸・直腸)40.4▼子宮29.3▼肺23.7—などとなっています。

2014年におけるがんの罹患者数・罹患率等

2014年におけるがんの罹患者数・罹患率等

 

2014年のがん死亡率、男性では肺がんの39.7、女性では大腸がんの12.2が最高

 次に死亡率(年齢調整、人口10万対)を部位別に見てみましょう。

男性では高いほうから、▼肺39.7(前年から0.7ポイント減)▼胃24.1(同1.1ポイント減)▼大腸(結腸・直腸)21.0(同0.1ポイント減)▼肝および肝内胆管15.0(同1.0ポイント減)▼膵臓13.3(同増減なし)―という順です。

男性における部位別のがん死亡率

男性における部位別のがん死亡率

 
また女性では、同じく高いほうから、▼大腸12.2(同増減なし)▼乳房11.8(同0.2ポイント減)▼肺11.4(同増減なし)▼胃9.0(同0.2ポイント減)▼膵臓8.5(同0.1ポイント増)―となっています。
女性における部位別のがん死亡率

女性における部位別のがん死亡率

 

男女では50代から罹患率が上昇するが、女性では20代から上昇するがん種も

 また、性別・部位別・年齢階級別に罹患率を見てみると、男性では、5大がんのいずれも50代に入ると罹患率が急上昇するものの、▼肺がんは年齢が上がるにつれて罹患率も高くなり続ける▼大腸がん(結腸・直腸)は年齢が上がるにつれて罹患率も高くなり続けるが、70代後半から上昇ペースが鈍化する▼胃がん・肝臓がん(および肝内胆管がん)は80代前半まで「年齢の上昇につれて、罹患率が上昇する」が、80代後半に入ると減少する▼前立腺がんは70代まで「年齢の上昇につれて、罹患率が上昇する」が、80代に入ると減少する―といった傾向が読み取れそうです。

男性における部位別・年齢階級別のがん罹患率

男性における部位別・年齢階級別のがん罹患率

 
 一方、女性では、▼子宮頸がんは20代後半から罹患率が上昇し、50代後半でピークを迎え、その後、緩やかに減少する▼乳がんは30代から罹患率が急騰し、40代後半から60代までがピークとなり、その後、減少する▼胃がん・大腸がんは40代後半から罹患率が急上昇し、年齢が上がるにつれて罹患率も上昇し続ける▼肺がんも40代後半から罹患率が急上昇し、年齢が上がるにつれて罹患率も上昇し続けるが、70代に入ると上昇ペースがやや鈍化する―といった傾向があるようです。
読み取れそうです。
女性における部位別・年齢階級別のがん罹患率

女性における部位別・年齢階級別のがん罹患率

 
同じ部位のがんでも、男女で罹患傾向が大きく異なるため、こうした点に留意したがん対策(とりわけ検診体制など)が求められます。

肝がん、西日本で罹患比・死亡比ともに高い

 さらに都道府県別に標準化罹患比・死亡比(全国の罹患率推計値を100、死亡率を100として、各都道府県の状況が全国値と比べてどの程度なのかを見たもの)を見てみると、罹患傾向と死亡傾向とは一致しないことが再確認できます。地域特性を踏まえた、予防対策・治療対策を打ち立てる必要があるでしょう。

【男性全部位】罹患比が高いのは「関西地方や中国地方」、死亡比が高いのは「北海道や東北地方」

【女性全部位】罹患比が高いのは「北海道、広島県、富山県、石川県」、死亡比が高いのは「北海道」

全がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

全がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

 
【胃がん】罹患比が高いのは、男女とも「東北地方、北陸地方、関西地方、中国地方」、死亡比が高いのは、男女とも「東北の日本海側や北関東、関西地方」
胃がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

胃がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

 
【大腸がん】罹患比が高いのは、男女とも「東北地方や広島県」、死亡比が高いのは、男性では「東北地方や茨城県」、女性では「北海道や東北地方」
大腸がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

大腸がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

 
【肝がん】近畿以西の地域で罹患比・死亡比とも高いが極めて高い
肝がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

肝がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

 
【肺がん】罹患比が高いのは、男女とも「北海道や関西地方、死亡比が高いのは、男女とも「北海道」
肺がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

肺がんの罹患比(上段、向かって左が男性、向かって右が女性)と死亡比(下段、向かって左が男性、向かって右が女性)

 
【乳がん】北海道や広島県で罹患比が高く、青森県・東京都・神奈川県・佐賀県で死亡比が高い
乳がんの罹患比(向かって左)と死亡比(向かって右)

乳がんの罹患比(向かって左)と死亡比(向かって右)

 
  
なお、こうした最新データをもとに、国がんでは▼生涯でがんに罹患する確率は男性62%(前年から変わらず)、女性47%(同1ポイント上昇)▼生涯でがんにより死亡する確率は男性25%(同変わらず)、女性16%(同変わらず)▼今年(2018年)の状況は、がん罹患数101万3600人(男性57万4800人、女性43万8700人)、がんによる死亡数37万9900人(男性22万3000人、女性15万7000人)―といった推計も行っています。

 
 
診療報酬改定セミナー2024MW_GHC_logo

 

【関連記事】

がんの「3年生存率」を初公表、病期・部位により3年・5年・10年の生存率推移に特徴―国がん
がんの5年生存率、全体で65.8%、乳がんで92.7%、肝臓がんで39.6%―国がん

がん標準治療が浸透しているが、乳房切除後の乳がん患者への放射線照射は7割未満―国がん
10歳代までは白血病、20歳代は胚細胞腫瘍・性腺腫瘍、30歳代では乳がんが多い―国がん
がんの5年生存率・10年生存率は前年調査より若干低下、乳がんでは向上―国がん
2013年のがん罹患率、前年に続き減少し361.9、地域特性を踏まえたがん対策を—国がん
がんの5年生存率、全体で65.2%、乳がんで92.7%、肺がんで39.1%―国がん
がんの5年生存率、前立腺や乳がんでは9割超えるが、膵がんでは9.2%にとどまる―国がん
2014年のがん登録、最多は大腸がんで9万4596件―国立がん研究センター
今年(2016年)のがん罹患者は101万2000例、がんでの死亡は37万4000人―国立がん研究センター
2012年の人口10万人当たりがん患者は365.6、男性では胃がん、女性では乳がんが最多―国立がん研究センター
標準的がん治療の実施率にバラつき、「胃がんへの術後S-1療法98.8%」「リンパ節転移乳がんへの術後放射線照射61.7%」など―国がん研究センター
患者の免疫状態を正確に測定する新手法開発、抗体薬の効率的開発に期待―国立がん研究センター
乳がん・肺がん・肝臓がん、5年生存率に比べて10年生存率は大きく低下―国立がん研究センター
治療抵抗性の乳がん患者に対する新治療法、治験を開始―国立がん研究センター
がん罹患数98万例、死亡者数は37万人に―国立がん研究センター15年推計

希少がんの「四肢軟部肉腫」を適切に治療できる施設リストを公開―国がん

がん医療の内容、実績、クリニカルパスを他院と比較し、がん医療の質向上を目指す―CQI研究会

第3期がん対策推進基本計画の中間評価を2020年度に実施、評価指標の検討始まる―がん対策推進協議会
第3期がん対策推進基本計画の中間評価を2020年度に実施、評価指標の検討始まる―がん対策推進協議会
地域がん診療連携拠点病院、機能・実績に応じ「高度型」「特殊型」など3分類に―がん診療提供体制検討会
がん携拠点病院の新要件固まる、2019年4月から新要件に基づくがん体制始まる―がん診療提供体制検討会
地域がん拠点病院、2019年から機能や実績に応じて3区分に―がん拠点病院指定要件ワーキング
拠点病院にABCの区分設け、補助金などに反映―拠点病院の指定要件ワーキング

第3期がん対策推進基本計画を閣議決定、ゲノム医療推進や希少・難治がん対策など打ち出す
病院にピアサポーターが必要な本当の理由、がん患者を支える非医療職の実像

【2018年度診療報酬改定答申・速報6】がん治療と仕事の両立目指し、治療医と産業医の連携を診療報酬で評価
第3期がん対策基本計画案を了承、2020年までに受動喫煙をゼロにする—がん対策推進協議会
がんゲノム医療を提供できる中核病院を、本年度(2017年度)中に7-10施設指定—がんゲノム医療懇談会
第3期がん対策の素案、予防・医療充実・共生・基盤整備すべてを重点分野に—がん対策推進協議会
がんゲノム医療、当面は新設する「がんゲノム医療中核拠点病院」で提供―がんゲノム医療懇談会
第3期がん対策基本計画、「がんの克服」をスローガンに掲げる—がん対策推進協議会
「免疫療法」の推進、科学的根拠のない免疫細胞療法と峻別し、がん対策基本計画に明記を―がん対策推進協議会
次期がん対策基本計画の全体目標、「予防」「治療」「共生」を軸に調整―がん対策推進協議会

千葉県がんセンター、4月から都道府県拠点病院に復帰―がん拠点病院指定検討会
同一医療圏で複数のがん拠点病院を指定する場合、明確な「相乗効果」が必要―がん拠点病院指定検討会

がんの地域連携パスを活用し、拠点病院単独でなく地域全体でがん患者を支えよ―がん診療提供体制検討会(2)
がん医療の均てん化を進めるが、粒子線治療やゲノム医療など一部は集約化も必要―がん診療提供体制検討会(1)
がん拠点病院の指定要件、2018年1月目途に「医療安全」項目の追加など根本的見直し―がん診療提供体制検討会
がん診療連携拠点病院におけるステージ別症例数や人員体制など、国民に分かりやすく情報提供―がん診療提供体制検討会
第3期がん対策推進基本計画、ゲノム医療や希少・小児がん対策などを柱の1つに―がん対策推進協議会
第3期がん対策推進基本計画の策定に向け、集中的に議論を重ね早ければ年内に骨子案策定―がん対策推進協議会
がん対策基本計画の中間評価まとまる、「死亡率20%減」は達成できず―がん対策推進協議会
がん対策推進基本計画の中間評価、6月10日の協議会で報告書とりまとめへ―がん対策推進協議会
がん対策の最大目標「死亡率の20%減少」、達成困難な状況に危機感―がん対策推進協議会

自治体独自のがん拠点病院として、東京新宿メディカルセンターと東海大八王子病院を指定—東京都

第3期がん対策推進基本計画を閣議決定、ゲノム医療推進や希少・難治がん対策など打ち出す

特定機能病院や臨床研究中核病院、「医療安全管理部門の設置」などを承認要件に追加―厚労省
特定機能病院に医療安全管理体制強化や外部監査委設置などの要件追加―厚労省
特定機能病院に、「監査委員会」設置や「医療安全担当の副院長」配置を義務付け―厚労省
特定機能病院への集中立入検査を6月から実施、目的は「実態把握」―厚生労働省
女子医大病院と群馬大病院の特定機能病院の承認取り消し決定、特定機能病院の承認要件見直しも検討―塩崎厚労相

医療安全のピアレビュー、抗菌薬の適正使用推進を評価する加算を新設―疑義解釈1【2018年度診療報酬改定】(2)

胸部食道がん、平均値では胸腔鏡手術のほうが開胸手術よりも術後日数が長い―CQI研究会
ベンチマークと臨床指標でがん医療の均てん化を推進―CQI研究会、8月開催
大腸がんの在院日数、短縮傾向もなお病院格差-CQI研究会が経年分析
乳がんの治療法、放射線実施率など格差鮮明―CQI研究会、臨床指標20項目を調査
前立腺がん手術、在院日数最短はダヴィンチ、合併症発生率は?―第10回CQI研究会
拠点病院は現場の使命感で支えられている、今こそ「医療の質評価」の普及を――九がん・藤院長

ステージ3Bの医療経済学者、がんで逝った友への鎮魂歌