Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
病床機能報告 DPC特定病院群への昇格・維持のために今やるべきこと

がんの5年生存率、全体66.1%、胃71.6%、大腸72.9%、乳房92.5%、肝40.0%、肺40.6%―国がん

2019.8.8.(木)

 2009年および2010年にがんと診断された患者の5年生存率(がん以外の死亡原因を除去した相対生存率)は、全体では66.1%で前年調査に比べて0.3ポイント向上。5大がんについて見ると、▼胃がん:71.6%(前年調査に比べて0.5ポイント向上)▼大腸がん:72.9%(同増減なし)▼乳がん:92.5%(同0.2ポイント低下)▼肝臓がん:40.0%(同0.4ポイント向上)▼肺がん:40.6%(同0.6ポイント向上)—などとなった―。

国立がん研究センター(国がん)が8日8日に公表した「がん診療連携拠点病院等院内がん登録 2012年3年生存率、2009から10年5年生存率」から、このような状況が明らかになりました(国がんのサイトはこちら(概要)こちら(集計表)こちら(報告書))(前年調査の記事はこちら)。

5年生存率、前立腺がんは98.6%、膵臓がんは9.6%で部位別に大きなバラつき

 本稿では「5年生存率」の状況を見てみましょう。「3年生存率」等については、別途お伝えします。

今般の集計は、全国のがん診療連携拠点病院(2017年4月末で433施設)のうち、2009年・2010年診断例の生存状況把握割合が90%以上の277施設における、約57万症例を対象に行われました。

生存率には、死因に関係なくすべての死亡を計算に含めた「実測生存率」(例えば交通事故による死亡なども含まれる)と、がん以外の死亡原因を除去して計算した「相対生存率」があります。前者の実測生存率では、平均的な患者について疾患の経過を一定程度見通すことができ、後者の相対生存率では、がん対策の効果などを把握することができます。

がん全体の5年生存率を見ると、相対生存率は66.1%(前年集計に比べて0.3ポイント向上)、実測生存率は58.6%(同0.1ポイント向上)となりました。
 
 部位別(全臨床病期)に見てみると、5大がんでは、次のような状況です。部位別に大きなバラつきがあることを再確認できます。また前年調査からの増減がありますが、長期的にウォッチしなければ「生存率が上がっている、下がっている」などの判断はできない点に留意が必要です。

▼胃がん:相対・71.6%(前年調査に比べ0.5ポイント向上)、実測・61.9%(同0.2ポイント向上)
▼大腸がん:相対・72.9%(同増減なし)、実測・63.7%(同0.2ポイント低下)
▼肝臓がん:相対・40.0%(同0.4ポイント向上)、実測・34.9%(同0.2ポイント向上)
▼肺がん:相対・40.6%(同0.6ポイント向上)、実測・35.6%(同0.4ポイント向上)
▼乳がん:相対・92.5%(同0.2ポイント低下)、実測・88.2%(同0.4ポイント低下)
がん5年生存率(2009・2010年診断)1 190808
 
 また、その他の部位を見ると、次のようになっています。
▼食道がん:相対・44.4%(同0.7ポイント向上)、実測・39.2%(同0.5ポイント向上)
▼膵臓がん:相対・9.6%(同0.4ポイント低下)、実測・8.6%(同0.3ポイント低下)
▼子宮頸部がん:相対・75.3%(同0.3ポイント低下)、実測・72.6%(同0.3ポイント低下)
▼子宮内膜がん:相対・82.1%(同0.4ポイント低下)、実測・79.0%(同0.5ポイント低下)
▼前立腺がん:相対・98.6%(同0.2ポイント向上)、実測・82.7%(同0.3ポイント向上)
▼膀胱がん:相対・69.5%(同1.4ポイント低下)、実測・56.7%(同1.5ポイント低下)
がん5年生存率(2009・2010年診断)2 190808
 

ステージが低いほど5年生存率が高くなる点を再確認、早期発見・治療が重要

 
 また5大がんについて、病期(UICC TNM総合ステージ)別に5年生存率(相対)を見てみると、次のように「進行するにつれ、生存率が低下する」状況を再確認できます。こうしたデータからも早期診断・早期治療がいかに重要であるかが分かります。

【胃がん】
▼ステージI:94.6%(前年調査に比べ0.3ポイント低下)▼ステージII:68.5%(同0.3ポイント向上)▼ステージIII:45.1%(同1.7ポイント向上)▼ステージIV:9.0%(同0.6ポイント低下)

【大腸がん】
▼ステージI:95.4%(同0.1ポイント低下)▼ステージII:88.1%(同0.3ポイント低下)▼ステージIII:76.5%(同0.2ポイント低下)▼ステージIV:18.7%(同0.2ポイント向上)

【肝臓がん】
▼ステージI:60.4%(同0.6ポイント向上)▼ステージII:42.8%(同1.1ポイント向上)▼ステージIII:14.5%(同1.6ポイント低下)▼ステージIV:3.5%(同0.4ポイント低下)

【肺がん】
▼ステージI:81.2%(同0.1ポイント低下)▼ステージII:46.3%(同1.6ポイント低下)▼ステージIII:22.3%(同0.6ポイント向上)▼ステージIV:5.1%(同0.3ポイント向上)

【乳がん】
▼ステージI:99.8%(同0.2ポイント低下)▼ステージII:95.9%(同0.2ポイント向上)▼ステージIII:79.9%(同0.7ポイント低下)▼ステージIV:37.2%(同0.6ポイント低下)
 
 国がんでは、前年調査と同様に「乳がんでは、他の部位と比較して、比較的若い世代の罹患が多く、より長期的な視野で見ていくことが重要」とコメント。すでに試みが始まっている「10年生存率」はもちろん、今後のデータ集積を見据えた「15年」「20年」といった長期間の生存率分析に期待が集まります。

都道府県別・施設別の生存率、単純な比較はできない

 
 なお、都道府県別・施設別の5年生存率も公表されています。都道府県別に、5大がんの病期別5年生存率(相対)について、上位3自治体を見てみると次のような状況です。

【胃がん】
▼全病期(全国平均71.6%):新潟県(80.1%)、高知県(78.4%)、東京都(77.7%)
▼ステージI(全国平均94.6%):沖縄県(99.1%)、長野県(98.9%)、高知県(98.7%)
▼ステージII(全国平均68.5%):高知県(84.2%)、富山県(80.9%)、奈良県(79.5%)
▼ステージIII(全国平均45.1%):佐賀県(59.8%)、岡山県(59.0%)、徳島県(54.0%)
▼ステージIV(全国平均9.0%):石川県(16.5%)、奈良県(12.4%)、岡山県(11.9%)

【大腸がん】
▼全病期(全国平均72.9%):東京都(77.6%)、新潟県(76.9%)、大阪府(77.9%)
▼ステージI(全国平均95.4%):香川県(102.20%)、岐阜県(100.7%)、福井県(99.8%)、
▼ステージII(全国平均88.1%):長野県(92.9%)、大阪府(91.8%)、佐賀県(91.8%)
▼ステージIII(全国平均76.5%):奈良県(85.3%)、静岡県(81.6%)、新潟都(81.4%)
▼ステージIV(全国平均18.7%):山形県(26.7%)、宮崎県(25.3%)、奈良県(24.8%)

【肝臓がん】
▼全病期(全国平均40.0%):奈良県(51.7%)、山梨県(49.5%)、長崎県(48.1%)
▼ステージI(全国平均60.4%):長崎県(70.2%)、鳥取県(69.0%)、奈良県(68.8%)
▼ステージII(全国平均42.8%):岐阜県(58.7%)、徳島県(54.9%)、高知県(54.0%)
▼ステージIII(全国平均14.5%):奈良県(24.1%)、鳥取県(23.7%)、滋賀県(22.3%)
▼ステージIV(全国平均3.5%):岡山県(40.0%)、長野県(8.7%)、広島県(8.3%)

【肺がん】
▼全病期(全国平均40.6%):東京都(48.7%)、長崎県(48.0%)、長野都(47.6%)
▼ステージI(全国平均81.2%):熊本県(88.3%)、長野県(87.5%)、東京都(87.3%)
▼ステージII(全国平均46.3%):長野県(59.6%)、兵庫県(56.5%)、茨城県(55.8%)、
▼ステージIII(全国平均22.3%):和歌山県(29.3%)、東京都(28.2%)、鹿児島県(28.1%)
▼ステージIV(全国平均5.1%):徳島県(7.2%)、宮崎県(6.9%)、奈良県(6.8%)

【乳がん】
▼全病期(全国平均92.5%):山梨県(96.3%)、福井県(95.8%)、新潟県(94.3%)
▼ステージI(全国平均99.8%):—(多くの都府県で100.0%)
▼ステージII(全国平均95.9%):京都府(100.0%)、岡山県(100.0%)、長崎県(99.3%)
▼ステージIII(全国平均79.9%):石川県(100.0%)、山梨県(90.4%)、島根県(86.2%)
▼ステージIV(全国平均37.2%):広島県(54.5%)、岡山県(54.4%)、福岡県(47.9%)

都道府県別に大きなバラつきがありますが、国がんでは「患者の年齢などで大きく変動するため、単純な比較はできない」旨を強調している点に留意が必要です。

 
 
 なお、国がんでは施設別の5年生存率なども詳しく示しています。ただし、▼集計対象が限定されている▼患者の年齢・治療法・併存疾患の有無に偏りがある―ことから、この数字をもって、例えば「●●がんの治療成績ナンバー1は◆◆病院」などと考えることはできません。重度者や併存疾患を持つがん患者を積極的に受け入れている病院では、必然的に生存率などは低くなるためです。誤った報道等にはご留意ください。

 
 
診療報酬改定セミナー2024MW_GHC_logo

 

【関連記事】

全部位・全病期のがん5年生存率は67.9%、10年生存率は56.3%―国がん
がんの「3年生存率」を初公表、病期・部位により3年・5年・10年の生存率推移に特徴―国がん
がんの5年生存率、全体で65.8%、乳がんで92.7%、肝臓がんで39.6%―国がん
がん標準治療が浸透しているが、乳房切除後の乳がん患者への放射線照射は7割未満―国がん
10歳代までは白血病、20歳代は胚細胞腫瘍・性腺腫瘍、30歳代では乳がんが多い―国がん
がんの5年生存率・10年生存率は前年調査より若干低下、乳がんでは向上―国がん
2013年のがん罹患率、前年に続き減少し361.9、地域特性を踏まえたがん対策を—国がん
がんの5年生存率、全体で65.2%、乳がんで92.7%、肺がんで39.1%―国がん
がんの5年生存率、前立腺や乳がんでは9割超えるが、膵がんでは9.2%にとどまる―国がん
2014年のがん登録、最多は大腸がんで9万4596件―国立がん研究センター
今年(2016年)のがん罹患者は101万2000例、がんでの死亡は37万4000人―国立がん研究センター
2012年の人口10万人当たりがん患者は365.6、男性では胃がん、女性では乳がんが最多―国立がん研究センター
標準的がん治療の実施率にバラつき、「胃がんへの術後S-1療法98.8%」「リンパ節転移乳がんへの術後放射線照射61.7%」など―国がん研究センター
患者の免疫状態を正確に測定する新手法開発、抗体薬の効率的開発に期待―国立がん研究センター
乳がん・肺がん・肝臓がん、5年生存率に比べて10年生存率は大きく低下―国立がん研究センター
治療抵抗性の乳がん患者に対する新治療法、治験を開始―国立がん研究センター
がん罹患数98万例、死亡者数は37万人に―国立がん研究センター15年推計

希少がんの「四肢軟部肉腫」を適切に治療できる施設リストを公開―国がん

 
新設される「がんゲノム医療拠点病院」、初回の申請は8月14日まで―厚労省
新設される【がんゲノム医療拠点病院】要件固まる、3年で100人以上の治験等実績が「望ましい」―がんゲノム医療拠点病院等指定要件ワーキング
新設される「がんゲノム医療拠点病院」、中核病院なみの診療体制を敷きゲノム医療を自院で完結―がんゲノム医療拠点病院等指定要件ワーキング
がんゲノム医療、自分に最適な抗がん剤見つかる可能性は10-20%にとどまることなど説明を―がんゲノム医療推進コンソーシアム運営会議

 
白血病等治療薬の「キムリア点滴静注」など、DPCの高額医薬品として出来高算定に―厚労省
キムリアによる白血病患者等へのCAR-T療法、細胞採取はK921【造血幹細胞採取】を、投与はK922【造血幹細胞移植】を準用―厚労省
画期的な白血病治療薬「キムリア」を保険収載、薬価は3349万円―中医協総会(1)
がんゲノム医療の推進に向け、遺伝子パネル検査を先進医療で導入―中医協総会(1)
オプジーボの用量見直しや適応拡大などを踏まえ、最適使用推進ガイドラインを新設・改訂―中医協総会
2019年10月の消費税率引き上げ、薬価等の見直しは同時に行うべきか―中医協総会
遺伝子パネル検査の保険収載に向けた検討進む、C-CATへのデータ提出等を検査料の算定要件に―中医協総会(1)

 
がんゲノム医療を牽引する「中核拠点病院」として11病院を選定―がんゲノム医療中核拠点病院等指定検討会
がんゲノム医療を提供できる中核病院を、本年度(2017年度)中に7-10施設指定—がんゲノム医療懇談会
がんゲノム医療、当面は新設する「がんゲノム医療中核拠点病院」で提供―がんゲノム医療懇談会
がんとの闘いに終止符打つため、広く関係者が集い世界水準の「ゲノム医療」推進―厚労省

 
都道府県がん拠点病院50施設、地域がん拠点病院339施設など4月1日から新指定―がん拠点病院指定検討会
地域がん診療連携拠点病院、機能・実績に応じ「高度型」「特殊型」など3分類に―がん診療提供体制検討会
がん携拠点病院の新要件固まる、2019年4月から新要件に基づくがん体制始まる―がん診療提供体制検討会
地域がん拠点病院、2019年から機能や実績に応じて3区分に―がん拠点病院指定要件ワーキング
拠点病院にABCの区分設け、補助金などに反映―拠点病院の指定要件ワーキング

第3期がん対策推進基本計画を閣議決定、ゲノム医療推進や希少・難治がん対策など打ち出す
病院にピアサポーターが必要な本当の理由、がん患者を支える非医療職の実像

 
がんの地域連携パスを活用し、拠点病院単独でなく地域全体でがん患者を支えよ―がん診療提供体制検討会(2)
がん医療の均てん化を進めるが、粒子線治療やゲノム医療など一部は集約化も必要―がん診療提供体制検討会(1)
がん拠点病院の指定要件、2018年1月目途に「医療安全」項目の追加など根本的見直し―がん診療提供体制検討会

 
日本人に最適ながんゲノム医療を提供するため、ゲノム情報を国内で一元的に集約・管理せよ―日本医学会

 
胸部食道がん、平均値では胸腔鏡手術のほうが開胸手術よりも術後日数が長い―CQI研究会
ベンチマークと臨床指標でがん医療の均てん化を推進―CQI研究会、8月開催
大腸がんの在院日数、短縮傾向もなお病院格差-CQI研究会が経年分析
乳がんの治療法、放射線実施率など格差鮮明―CQI研究会、臨床指標20項目を調査
前立腺がん手術、在院日数最短はダヴィンチ、合併症発生率は?―第10回CQI研究会
拠点病院は現場の使命感で支えられている、今こそ「医療の質評価」の普及を――九がん・藤院長

ステージ3Bの医療経済学者、がんで逝った友への鎮魂歌

 
遺伝子パネル検査に基づく抗がん剤の適応外使用想定した事前準備、国がんで進む―患者申出評価会議
遺伝子パネル検査で「適応外の抗がん剤治療」の可能性ある場合、迅速に治療開始できる準備進める―患者申出療養評価会議

 
がん遺伝子パネル検査、米国病理医協会(CAP)の第三者認定を受けた病院・検査機関で実施を―疑義解釈15【2018年度診療報酬改定】
がん遺伝子パネル検査等、保険診療上の留意事項を整理―厚労省
がんゲノム医療の推進に向け、遺伝子パネル検査を6月から保険収載―中医協総会(1)
遺伝子パネル検査の保険収載に向けた検討進む、C-CATへのデータ提出等を検査料の算定要件に―中医協総会(1)