Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Search in posts
Search in pages
GemMed塾 新制度シミュレーションリリース

特定行為研修を修了した看護師、在宅医療や介護の場でこそ力を十二分に発揮できる―日慢協・武久会長

2020.11.10.(火)

特定行為研修を修了した看護師、在宅医療や介護の場でこそ力を十二分に発揮できるが、包括的指示を行う医師の理解が十分に進んでいない。まず、特別養護老人ホームにおける「特定行為研修を修了した看護師」配置を介護報酬で評価するとともに、医師(配置医や連携するクリニック医師)の理解を進めてもらうことが重要である―。

日本慢性期医療協会の武久洋三会長らは、11月6日にオンラインでの記者会見を開催し、こうした考えを強調しました。

11月6日にオンライン記者会見に臨んだ、日本慢性期医療協会の武久洋三会長

特定行為研修を修了した看護師、医師の関与が少ない場面で力を発揮

一定の研修(特定行為に係る研修、以下、特定行為研修)を修了した看護師(特定行為研修を修了した看護師)は、医師・歯科医師の包括的指示の下で、手順書(プロトコル)に基づいて38行為(21分野)の診療の補助(特定行為)を実施することが可能となります(関連記事はこちらこちら)。また、2020年度からは「領域別のパッケージ」研修(領域・分野に該当する特定行為をパッケージにし、重複する研修等を整理して研修を受講しやすくする)が始まり、これまでに▼在宅・慢性期領域▼外科術後病棟管理領域▼術中麻酔管理領域▼救急領域▼外科系基本領域▼集中治療領域―の6領域のパッケージが設けられています。

医師の業務負担軽減を図るための「タスク・シフティング先」として、また医師不足地域での医療提供の担い手として重要な意味を持ち、厚生労働省は「2025年度までに10万人の看護師が特定行為研修を修了する」旨の目標を掲げています。

養成機関数(研修施設)は、今年(2020年)8月25日時点で宮崎県を除く46都道府県に222施設が設置されるなど、育成環境は徐々に整ってきていますが、研修修了者数は今年(2020年)7月時点で2646名にとどまっています。

この点、日慢協の武久会長および矢野諭副会長は、「特定行為研修を修了した看護師は在宅医療や介護など、医師の関与が少ない分野でこそ十二分に力を発揮できる」と強調します。しかし、上述のように研修修了者数はまだ限られており、しかも▼パッケージ研修等の育成環境は「急性期分野」に偏っている▼在宅領域の研修修了者は約7%にとどまっている▼在宅・介護領域の医師は「特定行為研修」制度の理解が十分でなく、包括的指示を出さないことが多い―状況です。

日慢協では、制度創設当初から「特定行為研修の指定研修施設」となっており、これまでに222名の研修修了者を輩出。今般、研修修了者を対象にしたアンケート調査から、「特定行為研修制度が導入されるまで、在宅医療等の分野で実施されることのなかった『褥瘡等における壊死組織の除去』や『創傷への陰圧閉鎖療法』などが相当程度実施され、褥瘡管理の成績が一気に向上している」(矢野副会長)などの効果が上がっています。

一方、特定行為を実施する上での課題として▼医師や家族の理解が得られにくい▼周辺の診療所医師への制度浸透が不十分▼医師が「そばで仕事をしているわけでなく、研修修了というだけで直接、看護師の力量を把握できないので不安である」と感じている―ことなども浮上しています。

これらの課題を解決する第一歩として武久会長・矢野副会長は、「特別養護老人ホームにおいて、特定行為研修を修了した看護師が常駐する」ことを目指してはどうかと提言しています。要介護高齢者において終の棲家である特別養護老人ホーム(指定介護老人福祉施設)には、医師の常駐は求められておらず、看護職員または介護職員の3対1配置が求められているのみで「医療的ケアの実施体制」が必ずしも十分でないと指摘されます。このため、例えば入所者の状態が夜間に悪化した場合には施設内での対応が難しく、救急搬送を要請するケースが多くなってきます。

この点、「特別養護老人ホームにおいて、特定行為研修を修了した看護師が常駐し、配置医(日中の特別養護老人ホームに勤務する医師)や連携先のクリニック医師から包括的指示を受ける」ことで、高度かつ専門的な医療的ケアの実施が可能となり、利用者・家族の信頼度も飛躍的に高まります。

もちろん、「特定行為研修を修了した看護師」の配置には相応のコストがかかります。このため武久会長は、「介護報酬の中で、特定行為研修を修了した看護師の配置を検討する必要がある」と強く訴えています。ただし、現在、来年度(2021年度)の介護報酬改定論議が社会保障審議会・介護給付費分科会で行われていますが、そこでは、まだ「特定行為研修を修了した看護師の配置・活動」への介護報酬上の評価は論点にあがってきていません。武久会長は将来も睨み、「介護報酬上の評価」を厚労省に働きかけていく考えを強調しています。

なお、診療報酬では、今年度(2020年度)改定において、例えば「総合入院体制加算(特定機能病院並みの高度医療を提供する一般病院を評価する加算)における要件の1つ」に「特定行為研修を修了した看護師の配置」を盛り込むなど、徐々に評価が拡大されてきています。

あわせて池端幸彦副会長は「包括的指示は手順書(プロトコル)に沿って行うことが必要であり、手順書に対する配置医やクリニック医師の理解をさらに進めてもらう必要がある」とも付言。矢野副会長も「特定行為研修を修了した看護師の普及が進まない背景には、医師やケアマネジャー(介護支援専門員)の制度への理解が進んでいないことが背景にある」と指摘しています。武久会長は「クリニック医師の理解を深めてもらうために、日本医師会にも働きかけていく必要がある」との考えも示しています。

さらに、自施設で複数の研修修了者を配置する田中志子常任理事は「研修修了者がラウンドで一般看護師にレクチャーを行ったり、勉強会を開催するなどして、看護の質をボトムアップしている。特定行為研修を修了した看護師が、今後のチーム医療の要になる」と期待を寄せています。



診療報酬改定セミナー2024MW_GHC_logo

【関連記事】

2022年度診療報酬改定に向け「回復期リハビリ病棟」のリハビリについて包括評価を検討せよ―日慢協・武久会長
日慢協が武久会長を再任、2022年度診療報酬改定で「慢性期DPC」や「急性期病棟での介護・リハ職配置」など目指す
2020年度診療報酬改定、「中途半端な自称急性期病院」は急性期1から滑り落ちていく―日慢協・武久会長
急性期病棟にもリハビリ専門職を配置し、ADL改善効果を正面から評価せよ―日慢協・武久会長
看護必要度「A1・B3」継続し、高度急性期から慢性期まで「重症患者の受け入れ評価」の整合性確保を―日慢協・武久会長
老健施設の「在宅復帰率向上」と「稼働率向上」とをどう実現するか、好事例を分析―日慢協
急性期病棟へ介護福祉士配置し、排泄自立支援等で「寝たきり・要介護状態」防止せよ―日慢協・武久会長
看護師は「高度な看護業務」に特化し、病院病棟の介護業務は介護福祉士に移管せよ―日慢協・武久会長
介護医療院への転換手続き簡素化、移行定着支援加算の算定可能期間延長を―日慢協・武久会長
終末期医療、総合診療と介護を一体提供できる慢性期病棟、介護医療院、在宅医療が担うべき―日慢協・武久会長
病床稼働率の著しく低い病院、国の補助でダウンサイジングや機能転換を促進せよ―日慢協、武久会長・池端副会長
医療保険リハビリを受けるため「要介護等認定を辞退する」高齢者が現れないか危惧―日慢協、武久会長・橋本副会長
25対1の医療療養、介護医療院よりも「20対1医療療養」への転換望む―日慢協・武久会長
介護医療院の整備に向け「小規模介護保険者の集約化」や「移行定着支援加算の期限延長」などが必要―日慢協・武久会長
療養病棟の3割は看護必要度30%以上、2024年度同時改定に向け「一般・療養病棟の統合」を―日慢協・武久会長
病院建物は「社会的資源」、建築等の消費税は8%の軽減税率とせよ―日慢協・武久会長
4.3平米の一般病床、2024年度までに「廃止」または「大幅な減算」となろう―日慢協・武久会長
「看護師の特定行為」実施の拡大に向けて、日看協に全面協力―日慢協・武久会長
地域包括ケア病棟の在宅復帰先から老健施設を除外、ベッド稼働率が如実に悪化―日慢協・武久会長
「特定行為研修を修了した看護師」のスキルアップ・地位向上に向けた協会を設立―日慢協・武久会長
日慢協が武久会長を再任、「高度慢性期医療」の提供を目指す
医療療養から介護医療院へ転換進めるため、介護保険も「都道府県化を保険者」とせよ―日慢協・武久会長
一般病棟の長期入院患者、療養病棟入院基本料でなく「特別入院基本料」を算定せよ―日慢協・武久会長
25対1医療療養の5割超が20対1医療療養へ、介護療養の5割弱が介護医療院Iの1へ―日慢協調査

慢性期病院、介護療養から新類型への転換やリハ機能充実で大幅収益改善も―日慢協・武久会長

回復期リハ病棟1の「実績指数37」要件、摂食や排泄リハ推進のメッセージ―日慢協・武久会長
回復期リハ病棟のリハ専門職を急性期病棟に派遣し、早期リハを目指せ―日慢協・武久会長
療養病棟の死亡退院率を「半減させよ」―日慢協・武久会長
療養病床の入院患者に居住費相当の自己負担を求めるのは「理由なき差別」―日慢協・武久会長
一般・療養の区分を廃止し、連続的な診療報酬上の評価を―日慢協・武久会長
特養ホームでの適切な医療提供や、医療機関からの訪問看護の評価充実を―日慢協
人工呼吸器装着患者などに高度な慢性期医療を担う「慢性期治療病棟」を2018年度改定で創設せよ—日慢協
病棟看護師の大半は薬剤師などの病棟配置に期待、入院基本料での評価が必要—日慢協・武久会長
薬剤師など多職種の病棟配置、看護師と併せて入院基本料の中で評価せよ―日慢協・武久会長
急性期病院における栄養・水分補給の充実で、回復期・慢性期の入院期間短縮を—日慢協・武久会長
2018年度の同時改定でリハビリ革命を、急性期早期リハは報酬を2倍に引き上げよ―日慢協・武久会長
軽度な後期高齢入院患者は療養病棟などへ転院し、年間3兆円超の医療費縮減を行うべき―日慢協・武久会長
介護療養からの新たな転換先、現在の介護療養よりも収益性は向上する可能性―日慢協試算
リハビリ能力の低い急性期病院、入院から20日までに後方病院に患者を送るべき―日慢協・武久会長

削減する病床を、特定看護師を施設長とする「病院内施設」へ転換せよ―日慢協の武久会長



状態・栄養のCHASEデータベースを活用した取り組み、介護データ提出加算等として評価へ―社保審・介護給付費分科会(2)
【ADL維持等加算】を他サービスにも拡大し、重度者への効果的な取り組みをより手厚く評価してはどうか―社保審・介護給付費分科会(1)
老健施設「入所前」からのケアマネ事業所との連携を評価、在宅復帰機能さらに強化―社保審・介護給付費分科会(5)
介護報酬や予算活用して介護医療院への移行・転換を促進、介護療養の報酬は引き下げ―社保審・介護給付費分科会(4)
ケアマネ報酬の逓減制、事務職員配置やICT利活用など要件に緩和してはどうか―社保審・介護給付費分科会(3)
4割弱の介護事業所、【特定処遇改善加算】の算定ベース整っても賃金バランス考慮し取得せず―社保審・介護給付費分科会(2)
介護サービスの経営状況は給与費増等で悪化、2019年度収支差率は全体で2.4%に―社保審・介護給付費分科会(1)
訪問リハビリや居宅療養管理指導、実態を踏まえた精緻な評価体系を構築へ—社保審・介護給付費分科会(3)
訪問介護利用者の負担増を考慮し、「敢えて加算を取得しない」事業所が少なくない—社保審・介護給付費分科会(2)
訪問看護ステーション本来の趣旨に鑑み、「スタッフの6割以上が看護職員」などの要件設定へ—社保審・介護給付費分科会(1)
生活ショート全体の看護力を強化し、一部事業所の「看護常勤配置義務」を廃すべきか—社保審・介護給付費分科会(3)
通所リハの【社会参加支援加算】、クリームスキミング防止策も含めた見直しを—社保審・介護給付費分科会(2)
デイサービスとリハビリ事業所・医療機関との連携が進まない根本に、どのような課題があるのか―社保審・介護給付費分科会(1)
グループホームの「1ユニット1人夜勤」体制、安全確保のため「現状維持」求める声多数—社保審・介護給付費分科会(3)
小多機の基本報酬、要介護3・4・5を引き下げて、1・2を引き上げるべきか—社保審・介護給付費分科会(2)
介護療養の4分の1、設置根拠消滅後も介護療養を選択、利用者に不利益が生じないような移行促進が重要—社保審・介護給付費分科会(1)
介護人材の確保定着を2021年度介護報酬改定でも推進、ただし人材定着は介護事業所の経営を厳しくする―社保審・介護給付費分科会
寝たきり高齢者でもリハ等でADL改善、介護データ集積・解析し「アウトカム評価」につなげる—社保審・介護給付費分科会
介護保険施設等への外部訪問看護を認めるべきか、過疎地でのサービス確保と質の維持をどう両立するか—社保審・介護給付費分科会
特養老人ホームのユニット型をどう推進していくか、看取り・医療ニーズにどう対応すべきか―社保審・介護給付費分科会(3)
老健施設、「機能分化」や「適正な疾患治療」進めるために介護報酬をどう工夫すべきか―社保審・介護給付費分科会(2)
介護医療院の転換促進のために、【移行定着支援加算】を2021年度以降も「延長」すべきか―社保審・介護給付費分科会(1)
ケアマネジメントの質と事業所経営を両立するため「ケアマネ報酬の引き上げ」検討すべきでは―介護給付費分科会(2)
訪問看護ステーションに「看護職割合」要件など設け、事実上の訪問リハビリステーションを是正してはどうか―介護給付費分科会(1)
介護保険の訪問看護、医療保険の訪問看護と同様に「良質なサービス提供」を十分に評価せよ―介護給付費分科会
2021年度介護報酬改定、「ショートステイの長期利用是正」「医療機関による医療ショート実施推進」など検討―社保審・介護給付費分科会(2)
通所サービスの大規模減算を廃止すべきか、各通所サービスの機能・役割分担をどう進めるべきか—社保審・介護給付費分科会(1)
小多機や看多機、緊急ショートへの柔軟対応を可能とする方策を2021年度介護報酬改定で検討―社保審・介護給付費分科会(2)
定期巡回・随時対応サービス、依然「同一建物等居住者へのサービス提供が多い」事態をどう考えるか—社保審・介護給付費分科会(1)
2021年度介護報酬改定、介護サービスのアウトカム評価、人材確保・定着策の推進が重要—社保審・介護給付費分科会
2021年度介護報酬改定、「複数サービスを包括的・総合的に提供する」仕組みを―社保審・介護給付費分科会
2021年度介護報酬改定、「介護人材の確保定着」「アウトカム評価」などが最重要ポイントか―社保審・介護給付費分科会



東北大病院、山梨大病院、愛媛大など31機関を看護師特定行為研修機関に新指定、46都道府県で222機関が指定済―厚労省
2022年度診療報酬改定に向け、「特定行為研修修看護師」の評価拡充など検討せよ―規制改革推進会議
北大病院、東大病院、済生会福岡総合病院など57機関を看護師特定行為研修機関に新指定、44都道府県で191機関が指定済―厚労省
看護師の特定行為研修、新たに「救急領域」をパッケージ研修に追加―看護師特定行為・研修部会
倉敷中央病院など21機関を「看護師に特定行為研修を実施する機関」に追加、40都道府県で134機関が指定済―厚労省
相澤病院など26機関を「看護師に特定行為研修を実施する機関」に追加、39都道府県で113機関が指定済―厚労省
看護師に特定行為研修を実施する機関、34都道府県・69機関に―厚労省

看護師特定行為研修、▼在宅・慢性期▼外科術後病棟管理▼術中麻酔―の3領域でパッケージ化―看護師特定行為・研修部会
看護師の特定行為研修、「在宅」や「周術期管理」等のパッケージ化を進め、より分かりやすく―看護師特定行為・研修部会
感染管理など、特定看護師配置を診療報酬算定の要件にできないか検討を—神野・全日病副会長
医学部地域枠の地元出身者への限定や、特定看護師確保策などを医療計画に記載—医療計画見直し検討会(2)

看護師の行う特定行為「気管挿管」「抜管」を除く38行為に―15年10月から研修開始、医道審部会
特定行為研修、厚労省が詳細を通知―10月施行に向け
日慢協が「看護師特定行為研修」の受講者募集

看護師の特定行為で「手順書例集」を公表、「医療現場で手順書作成の参考に」―全日病

医師・看護師確保策や在宅医療・訪問看護の整備目標など、医療計画に具体的に記載を—厚労省

日病が「特定行為研修を修了した看護師」の育成拡大をサポート―日病・相澤会長(2)
医師の働き方改革に向け、特定行為研修修了看護師の拡充や、症例の集約など進めよ―外保連

3割程度の救急病院で医師の働き方改革が「困難」、医師増員での対応は実現可能か―日医

自身の判断で医行為を実施できる看護師「ナース・プラクティショナー」創設に向け検討を始めよ―日看協

日病が「特定行為研修を修了した看護師」の育成拡大をサポート―日病・相澤会長(2)
医師の働き方改革に向け、特定行為研修修了看護師の拡充や、症例の集約など進めよ―外保連

看護師特定行為研修、▼在宅・慢性期▼外科術後病棟管理▼術中麻酔―の3領域でパッケージ化―看護師特定行為・研修部会